ステーブルコインの種類と特徴

ステーブルコインの種類と特徴

昨今、テザー(USDT)をはじめとするステーブルコインが増えつつあります。

それらは主に法定通貨を担保とし価格が連動するように設計されていることから、従来の仮想通貨よりも極めて価格変動が少ないことが特徴です。

今回は、そもそもステーブルコインがどのようなものなのか、代表的なステーブルコインやその将来性などについて解説していきます。

目次

ステーブルコインとは

ステーブルコインとは

ステーブルコインは、米ドルなどの法定通貨を担保とし、通貨価値の裏付けとしている仮想通貨のことを指します。多くのステーブルコインは、法定通貨や金などに紐づけられていることが多く、ペッグ通貨とも呼ばれています。

ステーブルコインは、「法定通貨担保型」と「仮想通貨担保型」、「無担保型」の3種類に分けられます。ステーブルコインが実社会で法定通貨のように浸透していくかは定かではありません。

しかし、現実の法定通貨や金や原油などのコモディティと価格が連動しているものが多いことから、既存の仮想通貨よりも普及しやすい性質を持っていると言えます。

1.法定通貨担保型

仮想通貨の中でも法定通貨担保型のステーブルコインは特に需要の高い通貨です。

法定通貨は、各国の中央銀行が発行しており、その国が価値を保証しています。そして、法定通貨担保型のステーブルコインは、法定通貨の値動きに連動することから、安定した価値を持つという特徴があります。

ただし、ブレグジットやリーマンショックといった金融危機などにより発生する法定通貨の価格変動に大きな影響を受ける可能性があります。

2.仮想通貨担保型

異なる仮想通貨であったとしても、仮想通貨担保型であった場合は、仮想通貨から仮想通貨へ問題なく交換することができます。しかし、ペッグしている通貨そのものが非常に変動しやすいものであることから、ステーブルコインの中でも安定性には欠けると言えるでしょう。

例えば、イーサリアムやビットコインなどとプラットフォーム上で交換が可能な通貨などが、仮想通貨担保型のステーブルコインにあたります。

3.無担保型

法定通貨や仮想通貨など既存の通貨を担保、ペッグせず、通貨の供給量を調整することで価値を担保する仮想通貨です。

日本銀行などは貿易動向やインフレなどの経済情勢などに応じて通貨の供給量を調整しています。

仮想通貨でも、ハッシュレートや時価総額などの特定の指標や供給から、発行元である企業や国がそのバランスを見て供給をコントロールすることが可能です。

無担保型のステーブルコインは、法定通貨の仕組みに最も近いものであり、ステーブルコインのなかでは普及が期待されています。

代表的なステーブルコイン

代表的なステーブルコイン

ここからは、代表的なステーブルコインを紹介します。

テザー(USDT)

ティッカーシンボル:USTD(USD Tether)

発行体:Tether

テザーは、Tether社が発行するステーブルコインです。

1USDTの価値は1ドルと連動するように設計されています。すべてのUSDTはTether社が管理していることから、中央集権的であり企業が破綻した場合や不正を行っている場合、その価値は大きく揺らぐことになります。

2015年2月から発行されており、 発行の仕組みは、Tether社に法定通貨(主に米ドル)を預け入れることで発行されます。そのため、テザーの数量と法定通貨の数量が等価となることから、その価値を担保できます。

ジェミニドル(GUSD)

ティッカーシンボル:GUSD(Gemini dollar)

発行体:Gemini

ジェミニドルは、仮想通貨取引所であるGeminiが発行しているステーブルコインです。

1GUSDと1ドルが等価となるように設計されています。

2018年の9月から発行されています。

GUSDはニューヨーク州金融サービス局から認可を受けていることから、価格に対しての安定性や信頼性が非常に高いことが挙げられます。

またジェミニに預け入れられた資産は、銀行に保管されたうえで連邦預金保険の適格資格もあることから、ステーブルコインの中でも特に安心感があると言えます。

連邦預金保険公社から認められるためには、資産の比率等に関して審査を受ける必要性があり、 GUSDがその基準をクリアしているということです。

また監査方法として、公認会計事務所を立ち上げ、銀行の取引証明書や預金残高とステーブルコインの発行量を確認・補償しています。

USDコイン(USDC)

ティッカーシンボル:USDC(USD Coin)

発行体:Circle

USDコインはCircle社が発行する米ドルにペッグされているステーブルコインです。

発行方法は、法定通貨をCircle社の銀行口座に送りスマートコントラクトを介して請求額を送信。すると、Circle社からUSDCが発行されます。裏付けとなる資金は、Circle社は監査を毎月行われており信頼が得られています。

Circle社は、米国の仮想通貨決済企業であり、2018年の2月にPoloniexを買収しています。ちなみに、ゴールドマンサックスがCircle社に出資を行っていることから、企業としての信用力も高いといえます。

USDCは、決算アプリであるサークル・ペイやサークルトレードなどで使用できます。既にCoinbaseやPoloniexに上場していることから、仮想通貨としての信頼性は非常に高いと言えます。

Circle社としての信頼度は非常に高く、コンプライアンスを順守していることから USDCは有力なステーブルコインの1つとして見られています。

ステーブルコインの将来性

ステーブルコインのメリットは、仮想通貨であるものの価格が安定していることにあります。また、ステーブルコインの中には、法定通貨と連動するだけでなく、自国の法定通貨が信用できないなどの場合も代替え手段となり得ることから、ステーブルコインに対する需要はさらに増加する可能性があると言えるでしょう。

決済手段として仮想通貨を使用できるサービスはまだまだ少ない状況です。しかし、ブロックチェーン技術を用いて、個人認証や不動産の売買を行うといった新しいサービスが登場しつつあります。

そのため、仮想通貨の中でも安定した価値を持つステーブルコインが通常のサービスなどに対する決済手段として普及した場合には、法定通貨以上に使い勝手のいい決済手段となりえます。

法定通貨とペッグしているステーブルコインは、従来の仮想通貨と比較しても実用性が非常に高いと言えます。需要と供給で成り立っていることから、ペッグしている法定通貨に対して価格が乖離する可能性があることには注意が必要です。

しかし、ステーブルコインを使用したサービスが普及することによって、ステーブルコインの価格はより安定性を保つことが可能となるでしょう。また、支払い手段として普及するということは、人々のデジタル資産に対する抵抗感を薄める役割を担うことも可能です。

今後は、さらにステーブルコインの種類が増加していく可能性があります。

そして、いずれは既存のステーブルコインの機能性をより進化させた通貨や技術が現れるのではないかと期待しています。

みんかぶ編集室

資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.