イーサリアム(ETH)とは

イーサリアムとは?

イーサリアム(ETH)は分散型プラットフォームであり、そこで使われる仮想通貨がEtherです。

便宜上イーサリアムと呼ばれていますが、ビットコインに次ぐ有名な仮想通貨として、世界中で取引されています。

スマートコントラクトを備えているという特徴があり開発者や投資家から人気が高いのですが、その仕組みまで詳しく知っている人は多くありません。

そこで今回は、イーサリアムの誕生から現在までを深掘りして解説します。

なお、コインチェックにある動画では、分かりやすくサクッと知ることができます。

出典:イーサリアム(Ethereum/ETH)とは?分かりやすく解説します

目次

イーサリアムの概要

特徴

イーサリアムは、スマートコントラクト機能を備えた分散型アプリケーションプラットフォームです。 創業者であるVitalik Buterinによって2013年に考案され、2015年に全世界で公開されました。 ビットコインの次に大きいイーサリアムですが、ビットコインが価値の保存や決済システムを目指している事に対して、 イーサリアムはあらゆるアプリケーションのプラットフォームになる事を目指しています。 イーサリアム上の取引で使われる通貨をEther(イーサ)といい、イーサリアムを利用する際にかかる手数料をGas(ガス)と呼びます。

時価総額

約27兆円

発行
上限

上限なし

承認方式

Proof of Stake

上場
時期

2015年08月06日

中央機関

なし

提唱者

ヴィタリック・ブリテン

オフィシャルサイト

https://www.ethereum.org/

ホワイトペーパー

https://github.com/ethereum/wiki/wiki/%5BJapanese%5D-White-Paper

公式Twitter

https://twitter.com/ethereum?

イーサリアムの誕生

イーサリアムの誕生

イーサリアムは2013年11月に当時19歳の大学生であったヴィタリック・ブリテンによりホワイトペーパーが公開されました。そこには、非中央集権の分散型アプリケーション(Dapps)を構築するためのプラットフォームの作成が目的であると記されており、スマートコントラクトについても書かれています。

冒頭に記載しましたが、イーサリアムは仮想通貨ではなく、分散型プラットフォームの名称です。ブロックチェーンに、「スマートコントラクト」と呼ばれる機能を組み込み、ブロックチェーン上でアプリケーションを動かすことが可能になりました。スマートコントラクトは特定の条件でアプリケーションが稼働する自動化のシステムの機能。今までのブロックチェーンの常識を覆すような存在となりました。

イーサリアム分裂のきっかけである「The DAO事件」

高い可能性を秘めている仮想通貨プロジェクトであることから、イーサリアムはICOから人気を集めていきました。その一方でハッカー集団に狙われる危機もありました。それが、2016年の6月に発生した「The DAO事件」です。

当時、イーサリアムのスマートコントラクトを利用した投資ファンドプロジェクトである「The DAO」と呼ばれるスタートアップ企業によって運営が進んでいました。

しかし、TheDAOの脆弱性が表面化して、ハッキングの被害にあいます。その結果、360万ETH(当時の金額で言えば約50億円)が盗まれることになりました。

仮想通貨業界の中でも大きな事件のひとつで、この事件の対処について様々な議論が行われました。

結論としてブロックチェーンの記録をハッキング前の状態まで巻き戻し、事実上この事件以降の取引はすべてなかったことになりました。

この処置によってイーサリアムのコミュニティーで様々な議論が行われましたが、管理者がイーサリアムの取引に干渉をした事実が残ってしまいました。

基本的にユーザーの取引に管理者が干渉する事は、非中央集権を標榜するブロックチェーンのシステムの根幹が崩壊することにもなります。

そのため、コミュニティー内で対立が起こってしまい、イーサリアムの分裂を引き起こすことになりました。この分裂によってハードフォークが起こってしまい、イーサリアムクラシックが誕生しました。

スマートコントラクトとは

スマートコントラクトはイーサリアムのなかでも核となる部分です。

ブロックチェーンはブロックの中に取引情報を書き込んで、チェーンにして保管する仕組みです。透明性が高く、「誰がいつ誰に送金したのか」が分かりやすくなっています。イーサリアムはそのブロックに対してプログラムを書き込むことで、「自動的な機能」を加えることができます。

今まで仲介作業が必要だった仕組みも、スマートコントラクトを活用すれば、その必要はなくなります。

わかりやすい例で言えば、自動販売機がその機能です。店舗で飲み物を販売する場合は、店のスタッフにレジ打ちしてもらいお金の受け渡しをするなど人間が介在しておく必要があります。。しかし、自動販売機は人間が介することなく、お金を入れてボタンを入れるだけで飲み物を購入・販売できます。これがスマートコントラクトの機能です。

イーサリアムのメリット

イーサリアムのメリット
・短期間で送金可能
・発行上限や半減期が存在しない
・高い信頼性

イーサリアムのメリットは大きく分けて以下の3つになります。

  • 短期間で送金ができること
  • 発行上限や半減期が存在しないこと
  • 信頼性が高いこと

これらを順番に説明していきます

短期間で送金ができること

イーサリアムのビットコインの問題点を改善するために開発された仮想通貨です。もともとビットコインは送金に時間がかかってしまう問題点がありました。

トランザクションを検証、承認してブロックチェーンに接続。この過程をマイニングと呼びますが、マイニングには時間が必要です。

ビットコインはマイニングに約10分かかり、10分ごとにブロックが生成される仕組みです。イーサリアムはこの時間を15秒に定めており、ブロック生成などの時間もビットコインと比較するとかなり短くなっています。

このため、送金の処理なども短期間で終わらせることが可能です。

発行上限や半減期が存在しないこと

多くの仮想通貨には、発行上限と半減期があります。発行上限を定めることで、仮想通貨の総発行枚数が決まり、仮想通貨市場に一定量以上の仮想通貨が流入することを制御します。

あまりにも大量の仮想通貨が市場に流入してしまうと、その仮想通貨の価値は大きく下がってしまいます。

また、ビットコインなどの仮想通貨では「半減期」と呼ばれる一定のブロックがマイニングされると、マイニング報酬が半分になる仕組みがあります。これにより、段階的に市場に流通する仮想通貨の数を減らすことで、仮想通貨の価値を維持する狙いがあります。

この両方をイーサリアムでは設定していません。あくまで分散型のプラットフォームとしての活用がメインであるため、仮想通貨としての価値に重きを置いていないことが理由とされています。

信頼性が高いこと

イーサリアム以外の仮想通貨でも基盤となるのは「ブロックチェーン」です。ブロックチェーンは分散型管理を特徴とするシステムであり、中央管理者が存在しません。

ブロックチェーンのデータは膨大な数のマシンで分散管理されているため、事実上データを改ざんするのは不可能に近く、膨大なコストと手間がかかってしまうため、ハッキングに強いという特長があります。

そういった強固なシステムで管理しているため、仮想通貨には安全性の高いシステムと言えます。

イーサリアムのデメリット

イーサリアムのデメリット
・スケーラビリティ問題に遭遇する可能性
・誤情報データの修復不可
・ハードフォーク

一方でデメリットも存在します。この問題の解決を行わなければ、いずれイーサリアムの機能性が徐々に低下する懸念があります。

スケーラビリティ問題に遭遇することもある

イーサリアムは1つのブロックの生成にかかる時間が15秒ととても短いため、素早い時間での処理が可能となります。ビットコインよりも早い処理ができるというのがメリットではありますが、同時にデメリットにもなり得るのです。

なぜなら、仮想通貨は流通量が増えれば増えるほど承認しなければいけない数も増大し、処理に膨大な時間がかかってしまいます。

イーサリアムは特にスマートコントラクト機能を搭載しているため処理しなければならない取引の量が膨大になってしまいます。

その結果マイニングが完了するスピードよりも取引が溜まる速度が早くなってしまい、処理が追いつかなくなることが起こりうるのです。スケーラビリティ問題といいます。

誤情報のデータを記録してしまった場合、修正できない

また、イーサリアムのブロックチェーンはデータ改ざんなどの不正が起こりにくくなっています。同時に問題が発生した情報をブロックチェーンに記録してしまうと、それを修正することも難しいというデメリットがあります。

まさに「The DAO事件」はこのデメリットが浮き彫りになった事例と言えるでしょう。

ブロックチェーンの「データを書き換えることが困難」という特徴はメリットである反面、こうした局面ではハッキングにより流出した資産を凍結できないという弱点となりました。

今後もこうした事件がある可能性もあるため、ブロックチェーンは安全性が高いとはいえ必ずしも安全だとは言い切れない状態です。

しかし、今日まで続いてきた歴史があるので、信用できる仮想通貨ではあります。

ハードフォーク

イーサリアムは、段階的にアップデート(イーサリアムの場合、ハードフォークを行う)を行いながら最終形態を目指しているプロジェクトです。このハードフォークは、EIP(イーサリアム改善案)に基づいて行われることが決まっています。

ハードフォークは4段階に分かれており、「フロンティア」、「ホームステッド」、「メトロポリス」、「セレニティ」と開発フェーズの呼び名が付けられています。ただし、2019年12月頃、セレニティの前に「ミュアー・グレイシャー」と名付けられたハードフォークが行われることが決定されました。

メトロポリスでは、さらに「ビサンティウム」、「コンスタンティノープル」、「イスタンブール」の3段階に分けられました。このコンスタンティノープルでは、マイニング報酬が5ETHから2ETHにまで減額されました。

セレニティでは、承認方法がPoWから、PoSへと変更されます。

2015年7月30日:フロンティア

2016年3月14日:ホームステッド ブロック数: 115万

2017年10月16日:ビザンチウム

2019年3月1日:コンスタンティノープル

2019年12月9日:イスタンブール  ブロック数:906万9000

 2020年1月6日頃:ミューア・グレイシャー ブロック数:920万

また、新しく「ミュアー・グレイシャー」というハードフォークを2020年の1月に予定しています。

まとめ

イーサリアムは仮想通貨のなかでも有名で、ビットコインの問題点を解決するためにつくられた重要な存在です。

プラットフォームとしても注目が集まっており、スマートコントラクト機能が実装されたことでブロックチェーンがまた新しく生まれ変わりました。

徐々にスマートコントラクトを活用したアプリケーションなども開発されているため、これからもイーサリアムのブロックチェーンの実用化の流れが加速するかもしれません。

みんかぶ編集室

資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.