イーサリアム(ETH)が市場で苦戦する中、著名なベンチャーキャピタル(VC)関係者でWeb3メディア「Bankless」共同創設者のRyan Sean Adams氏が、イーサリアム復活に向けた大胆な提言を行い、注目を集めています。
同氏は、技術開発の追求だけでなく、「ETHという資産への強い信念とその伝道」こそが現状打開の鍵であると説いています。
Adams氏は、イーサリアムの市場評価低迷の原因は技術力ではなく、ETHという資産の価値を高め、その物語(ミーム)を広める努力の不足と、コミュニティ内の「信念の断片化」にあると指摘します。ネットワーク構築に注力するあまりETH本体の重要性が薄れ、レイヤー2(L2)ソリューションの発展がエコシステムの分断を招いている状況に警鐘を鳴らしています。
解決策として、同氏はETHへの強い信念に基づいた行動様式「Blue-Money Gospel」を提唱。これはビットコインコミュニティの「HODL(長期保有)」文化などに倣うもので、具体的にはETHの積極的な保有・推奨、ステーキングの推進、ETHを「利回り付きデジタルゴールド」としてミーム化し、あらゆる手段でその価値を「伝道」することなどを呼びかけています。
さらにAdams氏は、イーサリアム級の分散性が必要なのはETH資産そのものであり、ETH価格の上昇がDeFiなどエコシステム全体の発展に不可欠だと主張。「ETHという資産」への強い信念と「イーサリアムというネットワーク技術」の実用性は両立させるべきだと説きました。
The post イーサリアム復活の鍵は「ETHへの信仰」? Bankless創設者が提言 appeared first on CRYPTO TIMES