IOSTの2021年上半期のロードマップが公開されました。ロードマップは大きく2つの項目からなり、トップグローバル企業との協業も発表されています。
1つ目の項目として、Rosseta APIのサポートとSDKのドキュメンテーションの改良によりIOSTメインネットの最適化を図ります。その他にも以下の内容が紹介されています。
- ARM64 CPUなどの基本的なプラットフォームのサポート
- P2Pネットワークの最接続スピードを早めるための内部モジュールのアップデート
- 多様なステーブルコインのローンチ
- DeFi関連の研究やステーブルコイン関連の実装
- 既存業界へのNFTの推進
- IP dAppsのローンチ
- パートナーノードエコシステムのメカニズムとグローバルレイアウトの促進
- IOSTコアコミュニティの拡大
また、2つ目の項目として、ブラウザプラグインとしてのウォレットやデバッグ機能などの充実を掲げています。その他にも以下の内容が紹介されています。
- Travis CIの廃止とGitHub Actionへの移行など難しい開発の遂行
- グローバルコンプライアンスプロセスの推進
- グローバル企業との協業によるブロックチェーン領域の活動
- クロスチェーンテクノロジーの実演
- パートナーノードエコシステムの充実
- 新たなグローバルKOLマトリクスの引き受け
Crypto TimesではIOST Co-Founder Terry氏による2020年の振り返りと2021年の計画に関するインタビュー記事を公開しています。
記事ソース:IOST
The post $IOST の2021年上半期のロードマップが公開、トップグローバル企業との協業も appeared first on CRYPTO TIMES