最近の米国における仮想通貨市場は、規制環境の改善を背景に楽観ムードが広がっています。証券取引委員会(SEC)による仮想通貨規制の緩和、大統領令の発布などが相次ぎ、米国内外でビットコイン準備金の推進も進んでいます。

しかし、トランプ大統領が中国、カナダ、メキシコに対する関税を発表したことが市場に大きな影響を及ぼしました。関税発表当日には仮想通貨市場全体で約20億ドルの損失を記録し、一部の専門家は清算額が100億ドルを超えた可能性を指摘しています。「噂で買い、ニュースで売る」という市場心理が働いたことが、ボラティリティを高めた要因となりました。

関税の導入は、国内産業を保護する一方で輸入コストを上昇させ、消費者の負担を増加させる可能性があります。米国経済の約68%は消費支出に依存しており、消費の減少は景気後退を引き起こすリスクがあります。25%の関税が導入される場合、米国内で0.25%の雇用減少、カナダ・メキシコでは最大3%の雇用損失が見込まれています。

さらに、関税による輸入コストの上昇はインフレを加速させる可能性があり、米連邦準備制度(FRB)の金融政策にも影響を与えます。FRBはインフレ抑制のため金融引き締めを強化する可能性がありますが、過度な利上げは景気後退を招くリスクを高めます。

こうした不確実性の中、安全資産としての金の需要が急増しています。Kobeissi Letterのデータによると、2月3日に金価格は史上最高値を記録しました。投資家は市場のボラティリティやインフレリスクに対するヘッジ手段として金を選択しています。

今後、米国が関税を強行すれば、インフレの加速と市場の不確実性が高まり、カナダ・メキシコの景気後退リスクが上昇すると考えられます。投資家は貿易政策の不確実性を考慮し、慎重なポートフォリオ運用を求められる状況が続きそうです。


情報ソース:CryptoSlate

The post トランプ新関税と景気後退リスクが仮想通貨市場に与える影響 appeared first on CRYPTO TIMES