ハワード・ルトニック米商務長官は、ビットコイン(BTC)は通貨ではなく商品(コモディティ)であり、金と同様に扱われるべきであるとの見解を改めて示しました。これは、バイデン前政権のやや敵対的と見られていた姿勢から大きく転換し、米国がビットコイン関連事業を積極的に受け入れる方針を示唆するものです。

ルトニック長官は、ホワイトハウスで行われたBitcoin Magazineとのインタビューで、トランプ政権下におけるビットコイン政策のビジョンを語りました。その中核となるのは、規制の明確化、マイニング事業者のエネルギー自立支援、そして国家経済統計におけるビットコインの公式な位置づけです。長官は「ビットコインは商品であり、石油や金のように扱われるべきです」と述べ、通貨ではないことを強調しました。

さらに、経済分析局(BEA)が国内総生産(GDP)や国際貿易統計の算出に既に金を取り入れている例を挙げ、ビットコインも同様に国家経済勘定に組み込むことを検討する可能性に言及しました。

政策の具体的な柱として、3月31日に開始された商務省の新たな投資促進策が挙げられます。このプログラムは、企業が規制や許認可プロセスを円滑に進めることを支援するもので、ビットコインマイニング企業もその対象に含まれるとルトニック長官は説明しました。

特に、マイニング事業者がガス田などの近くに自前の発電所を建設することを奨励し、電力網への依存を減らすことでエネルギーコストを削減し、エネルギー源のコントロールを高めることが国内マイニング産業の強化につながると強調。「これにより、アメリカの次世代マイナーは自らの運命と電力コストをコントロールできるようになり、国内のビットコインマイニングを加速させるでしょう」と期待を述べました。


情報ソース:Bitcoin Magazine

The post 米商務長官「ビットコインは商品。金と同様に扱う」|前政権から180度方針転換 appeared first on CRYPTO TIMES