米国下院は7月14日から始まる週を「クリプト・ウィーク」と定め、暗号資産に関する3つの画期的な法案を審議することを発表しました。
審議の対象となるのは規制の明確化を目的とした「クラリティ法(CLARITY Act)」、ステーブルコインの信頼性を高める「ジーニアス法(GENIUS Act)」、そして金融プライバシーを保護する「反CBDC監視国家法(Anti-CBDC Surveillance State Act)」です。
クラリティ法は証券取引委員会(SEC)と商品先物取引委員会(CFTC)の監督権限を明確に分けることを目的としています。これによりビットコイン(BTC)などのデジタル商品はCFTC、証券はSECが管轄することになり事業者や投資家が長年直面してきた規制の不確実性が解消される見込みです。
ジーニアス法は決済用ステーブルコインの発行者や資本要件を定める連邦レベルの初の包括的な枠組みです。消費者を保護しつつドルに裏付けられたデジタル資産の金融システムへの統合を後押しします。
反CBDC監視国家法は連邦準備制度(FRB)が個人に直接、中央銀行デジタル通貨(CBDC)を発行することを禁止するものです。これにより政府による監視リスクへの懸念に対応し個人の金融におけるプライバシーと自主性を保護します。
これら一連の法案は長年にわたる超党派の交渉と業界の働きかけの集大成であり、暗号資産市場の成熟とその経済的重要性が認識されたことを示しています。
【総額約210万円の豪華キャンペーン実施中!】
現在開催中の「Slash Card」の期間限定キャンペーンでは無料の事前登録を行ったユーザーに抽選で「1000ドル相当(約14万円)× 10名」、「50ドル相当(約7000円)× 100名」が配布されます。
事前登録は「メールアドレス/EVMウォレット」と「LINEアカウント」が必要で1分で完了します。実店舗やオンラインで使える便利な暗号資産カード「Slash Card」の豪華キャンペーンに是非参加しましょう!
情報ソース:FinancialServices
The post 米国、暗号資産規制を明確化する一週間「クリプト・ウィーク」を発表 appeared first on CRYPTO TIMES