フィリピン政府は公文書の信頼性向上と公共サービスの近代化を目指し、ブロックチェーン技術を導入しました。予算管理省(DBM)が発表したこの新システムは、ポリゴン(Polygon)のネットワークを活用して予算関連文書の真正性を検証するものです。

このプラットフォームでは特別配分リリース命令や現金配分通知といった政府文書の真正性を確認できます。各文書に紐づく暗号学的ハッシュ値をブロックチェーン上に記録することで、改ざんが極めて困難なデジタル証明として機能します。

利用者は公式ポータルサイトからQRコードをスキャンするか参照コードを入力するだけで、文書の完全性を即座に照合可能です。この仕組みにより機密情報を公開することなくリアルタイムでの検証が実現します。

政府はAIによる文書偽造のリスク増大への対策としてこのシステムを導入しました。公的資金がどのように配分されるか、その説明責任を強化する狙いもあります。

システムの発表はポリゴンネットワークで発生した技術的な障害と偶然重なりました。コンセンサスレイヤーであるヘイムダル(Heimdall)の問題が原因で、ブロックエクスプローラーなどの一部サービスが一時的に停止。しかし政府当局は、システムの導入自体は影響を受けず計画通りに完了したと確認しています。

フィリピンは今回の事例により公的記録の管理にブロックチェーン技術を試みる国の一つとなりました。同時にこの一件は国家の重要インフラを第三者が運営する分散型プラットフォームに依存する場合、その安定性や冗長性を確保することがいかに重要であるかを浮き彫りにしています。

情報ソース:Bitpinas

The post フィリピン政府、ブロックチェーンで公文書を保護へ appeared first on CRYPTO TIMES