ブロックチェーンゲームを開発するatmosphereはdappsの競馬ゲーム『EtherDerbies』のβ版をリリースした。全52種類存在する競走馬のコレクション要素、自分の馬を調教してレースの優勝を目指す育成要素、レースの結果をするギャンブル要素が主なゲームサイクルになる。

プレイヤーはイーサリアムでゲーム内通貨の『にんじん(CRT)』を購入して経済活動をする。にんじんは競走馬を獲得するための有料ガチャ、馬取引所での競走馬の購入、競走馬のトレーニング、レースへのベットなどに利用できる。

競走馬(UMA)はERC721トークンとして扱われ、Metamaskなどのウォレットで管理される。にんじん(CRT)はERC20やERC223に準拠しないため、ウォレットでは管理されずゲーム内でのみ利用可能なので注意が必要。

にんじん(CRT)はERC準拠のトークンではないため、イーサリアムで購入できるものの、にんじんでイーサリアムは購入できない。

競走馬(UMA)はERC721準拠のトークン扱いとなるが、競走馬を売却してイーサリアムを得る機能はEtherDerbiesには無い。イーサタウンやクリプトキティの場合、dappsゲームの資産を取引できるOpenSeaに対応しているが、EtherDerbiesには現時点で未対応。

ERC20, ERC223, ERC721に関する記事

ERC721とは?ERC223・ERC20とどう違う?

ERC20という名称はトークンセールに参加したことがある人ならば聞いたことがあると思いますが、「イーサリアムを使って仮想通貨を発行できる規格」という認識の方も多いでしょう。ERC223という規格もあり … 続きを読む ERC721とは?ERC223・ERC20とどう違う?

ERC1155とは?特徴やdappsゲームとの親和性をわかりやすく解説

イーサリアムプラットフォームのトークン標準規格にはICOに多く採用されるERC20や、dappsゲームに採用されるERC721などがあります。 さらに、昨今のdappsゲームの盛り上がりを受けて、注目 … 続きを読む ERC1155とは?特徴やdappsゲームとの親和性をわかりやすく解説

The post dapps競馬ゲーム『EtherDerbies』β版がリリース appeared first on Coin7 仮想通貨ニュースメディア.