2022年10月1日にMagic EdenでETH NFTの取り扱いが開始されました。
CryptoPunks、BAYC、MAYC、ENS、AZUKI、CLONE Xなどの主要NFTプロジェクトを含むETH NFTの売買が可能となっています。
ウォレット接続もメタマスクらに対応しており、ETHウォレットの接続が可能になっています。
「Stats」へ移動をすると、Ethereumのランキングが表示可能となっています。「Show all」をクリックすることで、EthereumとSolanaを合わせたランキングも表示可能です。
Magic Edenの特徴として、細かなデータを集計されています。現在は、対応したばかりでデータが存在していない部分がありますが、データが蓄積されていくことで、ユーザーはプロジェクトごとに細かなデータ確認が可能になる予定です。
OpenSeaもマルチチェーン対応に向けて、ArbitrumやOptimismの対応をしたばかりです。今後マーケットプレイスのマルチチェーン対応は必須になっていくことが予想されます。
関連:OpenSea レイヤー2のOptimismのNFTに対応を発表
Magic Edenの概要や使い方は下記の記事でまとめてありますので、まだ利用したことがない方はこちらの記事を読んでから利用することをオススメします。
Magic Eden (マジックエデン) とは?使い方、NFT購入・出品方法を解説
記事ソース:Magic Eden
The post Magic Eden(マジックエデン)でイーサリアムNFTの対応開始 appeared first on CRYPTO TIMES