ビットコイン(BTC)価格は金曜日に付けた数ヶ月ぶりの高値97,000ドル超から反落し、5月5日の取引では一時95,000ドルを下回る水準まで下落しました。この背景には、米国の金融政策への懸念や原油価格の変動、地政学的な不確実性など、複数のマクロ経済要因が重なり、市場全体でリスク回避姿勢が強まったことがあります。

先週金曜日に発表された4月の米雇用統計は、非農業部門雇用者数が市場予想を若干上回る17万7000人増となり、労働市場の底堅さを示しました。これを受け、米連邦準備制度(FRB)による利下げ開始が遅れるのではないかとの懸念が再燃し、米長期金利の指標である10年国債利回りは再び4.3%を超える水準まで上昇しました。

雇用統計発表直後はリスク資産が買われ、ビットコインも金曜日の取引終盤にかけて一時98,000ドルに迫る場面がありましたが、金利上昇を受けて楽観的なムードは後退しました。一方で、金価格は逆行高となり、1オンスあたり3,250ドルを超えました。

市場の次の注目点は、今週水曜日に予定されている米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果と、その後のパウエルFRB議長の記者会見です。インフレと雇用のデータが交錯する中で、パウエル議長が大統領からの利下げ要求圧力にどう応じ、今後の金融政策についてどのような見解を示すのか、市場の注目が集まります。


情報ソース:CoinGecko

The post ビットコイン反落、一時95,000ドル割れ|米金利上昇が重しか appeared first on CRYPTO TIMES