※サイトからのお知らせは除きます
Facebook社が取り組んでいる暗号資産プロジェクトDiemに関して、今年中にパイロットプログラム(試験的運用)を行う予定が報道されました。報道によると、ベイドルにペッグされたDiemは個人間での送金に着目して小規模[...
Binance.US.はCEOとして元通貨監督庁にも在籍していたBrianBrooks氏を迎え入れることを発表しました。https://twitter.com/BinanceUS/status/13844636054[&...
米国の大手ニュース雑誌TIMEが、Crypto.comとの新たなパートナーシップを通じて、デジタル購読の支払い手段として暗号資産の受け入れを開始します。暗号通貨での支払いを選択したユーザーは、一度の支払いで18カ月間T[...
株式会社SBI証券が2021年4月20日(火)に、国内初となる一般投資家向けセキュリティトークンオファリングを実施します。加えて、今回のデジタル社債を取得すると保有額に応じた数量の暗号資産XRPを付与します。今回のST[...
2021年4月17日23:48ころにビットコインの価格が52,000ドルまで、急落しました。この要因として、下落した過去1時間で76億ドルものロングポジションが精算されたことが要因とされています。今回、価格が急落した原[...
Substrateベースで開発されるパブリックチェーンPlasmNetworkがマルチチェーンに対応したNFTマーケットプレイスを提供するMochiLabsのMochi.Marketとのパートナーシップを発表しました。[...
4月16日、一般社団法人日本暗号資産取引業協会は、同協会会員である株式会社coinbookが金融庁より暗号資産交換業者登録を受けたことを発表しました。これにあわせて、同社の協会における会員種別が第二種から第一種に変更され...
大手暗号資産取引所のBinanceが4月16日に600億円相当の約100万BNB(バイナンスコイン)を償却(バーン)したことを発表しました。Binanceは3ヶ月に1度、定期的にBNBの償却を行い流通量の管理をしていて[...
Ethereumの大型アップグレードである「ベルリン」が4月15日に完了しました。1月時点で大型アップデートであるBerlinの改善案をGithub上に公開していました。大型アップグレードであるベルリン直後は、一部のノ[...
コインベースがナスダックでの公開初日の取引を終えました。初値は381ドル、その後429ドルの高値をつけ、終値は328ドルでした。終値はナスダックが設定した基準価格250ドルを31%上回っています。未公開時に343ドル程[...
東銀リース株式会社が事業開発し株式会社CryptoLabがシステム設計と開発を担当した、ブロックチェーンを活用した電子データの認証基盤と、その上位サービスである電子契約サービスの実証実験を開始しました。サービスはブロッ[...
4月14日に予定されていたバイナンスにおけるコインベース株式トークンの上場が延期されました。バイナンスはCoinbaseStockToken(COIN)の上場の一時的な延期について、市場のボラタリティが原因と説[R...
フォビジャパン株式会社がお友達紹介キャンペーンを開催します。キャンペーン期間内にお友達を紹介すると「紹介したユーザー」も「紹介されたユーザー」も1,000円相当のビットコインがもらえます。キャンペーン期間は2021年[&...
暗号資産取引所のBinanceが、同じく暗号資産取引所のCoinbaseの株式トークンを上場させます。上場は、CoinbaseがNasdaqに上場した後に行われる予定で、本日中に行われるとされていますが具体的な時間はま[...
暗号資産取引所Binanceは、FTXやBittrexGlobalなどに続いて、株式のトークン化市場への参入を発表しました。第一弾として、「Tesla株トークン」の売買が可能となります。取引は1/100単位から可能で[&...
アメリカの金融大手のステート・ストリート社は、イギリスの金融スタートアップのピュアマーケッツと共同して、暗号資産交換業に参入することを表明しました。傘下の子会社を通じて電子取引技術を提供し、交換所の立ち上げに協力していき...
MicroStrategy社が取締役の役員報酬を現金でなくビットコインで支給するように報酬制度の変更を行ったことを発表しました。今回、役員報酬の金額は変更されずに取締役のウォレットに送金される形となります。The[...
SaitoNetworkは、プラグイン、プライベートAPI、非オープンインフラストラクチャを使用せずに、ユーザーがブラウザーでブロックチェーンアプリケーションを実行できるようにするWeb3のオープンネットワークレイヤー[...
ブロックチェーン技術を用いたコンテンツ開発を行うdoublejump.tokyo株式会社は、NFT事業支援サービス『NFTPLUS』を開始することを発表しました。NFTPLUSではNFTプロデュース事業とNFT発行販売[...
コインチェック株式会社が、4月7日よりOMGの取扱いを開始しました。通貨名:OMG(オーエムジー)ティッカーシンボル:OMGこれにより、以下のサービスでOMGが利用できるようになります。Coincheck(WEB[...