※サイトからのお知らせは除きます
大手暗号資産取引所・Binance(バイナンス)は9日、先月末にローンチしたサービス「BinanceLending」から、第3回目のレンディングラウンドを実施することを発表しました。今回取り扱われる通貨はバイナンスコ[&...
総合不動産サービス大手のJLL日本法人は9日、ブロックチェーン技術を活用した不動産データ一元管理プラットフォームの実証実験を行うことを発表しました。実験では、不動産の物件管理や収支情報をプラットフォーム上に一元化し、デ[...
LINE<3938>のグループ会社でLINEの仮想通貨事業およびブロックチェーン関連事業を展開するLVC株式会社が9月6日、資金決済法に基づく仮想通貨交換業者への登録を完了させた。LVCは金融庁が6日に公開した仮想通貨交...
仮想通貨界隈でも大人気なトークアプリ「テレグラム」は、独自のTONブロックチェーンにおけるテストネットのソースコードを公開した。メインネット運用開始前への最終段階となる。ユーザーはコードを持ち、フルノード・バリデータノー...
大手暗号資産取引所「Gate.io」は9日、ビットコイン(BTC)のレンディング(貸仮想通貨)サービスを実施することを発表しました。募集受付開始は明日10日からで、貸付期間は30日間、年利は15%となっています。参加要[...
米大手格付け会社Moody’sがブロックチェーン技術は2021年までに標準化され、証券化に貢献するといった内容のレポーとを発表しました。ブロックチェーン技術は証券化に貢献9月5日に発表されたレポートによると、ブロック[&...
テレグラムのブロックチェーンプロジェクトTON(TelegramOpenNetwork)がテストネットの状況を検索・確認できるエクスプローラーを公開したとのことです。予定より数日遅れでの正式公開プロジェクトに詳し[...
金融庁は6日、LINEグループ会社LCVを仮想通貨交換業者として認可登録をしたとのことです。LCVは仮想通貨交換業者への登録を受け、日本国内における仮想通貨取引サービス提供の準備を進めています。取り扱い通貨は5種類[&#...
暗号資産取引所・Upbitは6日、Kakaoが開発するブロックチェーンプラットフォーム「Klaytn」に付随するKLAYトークンをダッチオークション方式で販売することを発表しました。オークションは18日20時(日本時間[...
中国・北京発のブロックチェーンプラットフォーム「IOST」は8日、エコシステム上の複数プロジェクトが「IOSTGlobalAlliance(IGA)」を結成したことを発表しました。現在11のプロジェクトと1人のコ[...
大手暗号資産取引所のBinance(バイナンス)は6日、自社IEOプラットフォームから「BandProtocol」のトークンセールを実施することを発表しました。トークン購入チケットの受け取りは9月16日となっています[&...
今月6日、中国人民銀行(同国の中央銀行、以下PBoC)の支払・決済部署で副署長を務めたMuChangchun氏が、同国の「デジタル通貨研究機関(DCRI)」のトップに就任したことが明らかになりました。同氏は、PBoC[&...
人気ウェブブラウザ「MozillaFirefox」が、ユーザーの知らないうちにデバイスで暗号資産をマイニングさせるスクリプトをブロックする機能を実装しました。スクリプトブロック機能は、マイニングスクリプトを提供してい[&...
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は6日、スイスで行われたスイス国立銀行(SNB)のヨルダン総裁との討論会において、様々な議題に関して議論した。その中で、デジタル通貨にも振れ、FRBは米国のデジタル通貨を前向き...
LINEの子会社であるLVC株式会社が金融庁により、「仮想通貨交換業者」として認可されました。今回の登録で認可を受けている業者は20社目になります。LVC株式会社では、BTC、ETH、BCH、LTC、XRPの5つの通貨[...