 
      ※サイトからのお知らせは除きます
仮想通貨ビットコインは17日、9000ドルを突破し9420.98ドルまで上昇、ほぼ1年ぶり高値を更新した。重要な節目である1万ドルも視野に入った。ソーシャルネットワーキング最大手、フェイスブックは18日にも、同社が非公式...
4月から復調傾向にあったビットコイン。5月に入ってからはバブル期を彷彿させるような高騰を記録しています。いっぽう、価格の上昇と合わせてビットコインの採掘難易度もふたたび上昇しており、5月には昨年10月...Thepost...
仮想通貨市場においてビットコイン先物、また先物取引を好む傾向にある機関投資家が与える影響は実際想定されているより大きいと結論づけるJPモルガンの報告書が公開された。一部の大手取引所を除き、一般的には規制の管轄があまり行き...
1年1ヶ月ぶりに大台「100万円」に達したビットコインは、一時102万円まで高騰するも維持できず、17日には再び98万円台へと反落した。ビットコインのハッシュレートも過去最高値を更新したほか、アクティブユーザーアドレスが...
野村ホールディングスと野村総合研究所は14日、ブロックチェーン技術を活用した有価証券等の権利を交換する基盤の開発・提供を行う合弁会社設立について、基本合意書を締結したと発表した。両社は2015年、株式関連情報の管理におい...
FX取引大手のマネーパートナーズグループは14日、仮想通貨交換業登録に向けて準備を進めているコイネージの全株式を所有する特別目的会社の全株式を取得し、両社を子会社とすることを決議したと発表した。同社は2019年3月25日...
暗号資産ペイメントサービスを提供するCLICが、ブロックチェーンインフラ技術の開発を手がけるOpportyとの協力のもと、Amazonでの支払いにイーサリアム(ETH)を使えるブラウザ拡張機能をじきリリースすることを発表...
コインベースが運営するカストディアンサービス「CoinbaseCustody」が、現在約13億ドルの預かり資産(AUC)を保有していることを公式ツイッターで明らかにしました。同社は20億ドル台への到達も視野に入れている[...
2019年6月16日13時過ぎにビットコインが2018年5月10日以来、実に1年1ヶ月ぶりに100万円の価格をつけ、高値を更新しました。先日5月30日には99万円を到達しましたが、100万円目前のところで価格は下落し、[...
Googleがオラクル・スマートコントラクトの開発や提供を行うChainLinkの技術を自社のBigQueryデータサービスに統合したことを発表しました。ChainLinkは、イーサリアムブロックチェーンを基軸に、外部[...
プルーフ・オブ・ステーク(PoS)やシャーディングが導入されるイーサリアムの次期アップデート「Ethereum2.0」の実施予定日が2020年1月3日に決定しました。1月3日はビットコインの第一ブロック(ジェネシスブ[&...
今月10日に、米国ユーザーを対象にアルトコイン32種の取引サービス中止を発表したBittrexが、14日にさらに42種の暗号資産をサービス中止リストに追加することを発表しました。米国ユーザーは今月28日から以下の暗号資[...
大手暗号資産取引所・Binance(バイナンス)が、BAMTradingServices社との提携の元、米国での取引所サービス「BinanceUS」をローンチすると発表しました。バイナンスは、米国の金融犯罪取締ネ[...
FX・証券取引事業を展開するマネーパートナーズグループが、暗号資産交換業登録準備中のCoinage(コイネージ)を完全子会社化すると発表しました。マネーパートナーズは、コイネージの交換業登録の完了を前提として、2020[...
Facebook(フェイスブック)が開発を手がけるステーブルコイン「グローバルコイン」に、UberやPaypal、Visa、Mastercardの4社が出資を行うことが判明しました。4社はグローバルコインのガバナンス・[...