
仮想通貨取引所バイナンスにて4月1日、ACTやDEXE、DFなど複数のアルトコインが短時間で急落するフラッシュクラッシュが発生しました。ACTは約30分間でマイナス49%以上、DEXEがマイナス23%以上、DFがマイナス16%以上を記録し、KAVAやHIPPO、LUMIA、TST、BANANAS31、QUICKなども二桁%台の下落となりました。
Binanceは調査結果として「少数の大口ユーザーによる現物市場での大量売却が引き金」と結論づけています。同社の発表によれば、VIPランクのユーザー3名が短時間に約51.4万USDT相当のACTトークンを売却し、一般ユーザー1名も口座にACTを大量に入金した上で約54万USDT相当を売却したことが判明しました。
この売却による急落をきっかけとして、一部の先物ポジションが連鎖的に清算され、他の流動性の低い関連トークンにも価格下落が波及した形となります。
バイナンスは「今回の暴落で単一のアカウントが大きな利益を得た形跡は認められず、意図的な相場操縦は確認されなかった」と強調しています。また、ACTは既に全流通の状態にあるため、取引所側で売却を制限することは困難だったとも説明されました。
同社はリスク管理強化策として、市場の流動性や取引量に応じたレバレッジ水準を見直しました。こうした調整の過程で新たな異常や強制清算は起きなかったと報告されています。
フラッシュクラッシュの原因は?
今回の価格急落の原因として、大手マーケットメイカーのWintermute社の取引ボット不具合やロングポジションの清算が原因との推測が一部で浮上していました。しかしながら、同社CEOのエフゲニー・ガエヴォイ氏は4月1日にSNS(X)上で否定するコメントを出しました。
Andreessen Horowitz(a16z)の関係者は「ACTの暴落はWintermuteによるものだが、その他のトークン急落は別の大口投資家による売りが原因ではないか」との見方を示しており、見解は分かれています。
多くの憶測が飛び交う中、現時点で決定的な証拠は示されていません。公式に確認されている事実は、「4名のユーザーによる現物売却が主因」というバイナンスの説明のみとなっています。今後、バイナンスによる詳細な事後検証レポートや関係アクターの動向を市場関係者は注視しており、再発防止策を含めたさらなる情報開示が待たれています。
情報ソース:TheCryptoBasic、Binance
The post 仮想通貨取引所バイナンスにてクラッシュ発生、複数銘柄が大暴落 appeared first on CRYPTO TIMES