ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

EOSが注目される理由とは?関連するニュースをまとめて紹介

2018/10/28 09:00
Coin7

2018年10月現在、時価総額ランキングで第5位に位置する仮想通貨、EOS(イオス)。EOSが注目されている理由は何でしょうか。

  • EOSがイーサリアムブロックチェーン上に作られたトークンだったこと
  • 2018年6月にメインネットへ移行したこと

このあたりの情報は知る人も多いかもしれません。しかし、なぜここまで注目され、主要通貨のひとつになるに至ったのかはあまり知られていないところ。今回は、EOSのこれまでとこれからにかかわってくる、EOSの注目ニュースをまとめます。

EOS(イオス)の概要

コインの名称/EOS(イオス)

ティッカー/EOS

時価総額/約5,500億円(2018年10月時点)

総発行量/10億EOS

現在の発行量/10億EOS(2018年10月時点)

EOSの公式サイト:https://eos.io/

EOSの注目ニュースまとめ

ICOによって史上最高額となる40億ドルを調達

EOSは2017年の6月から、2018年の6月まで、ICOによって資金調達をおこなっていました。調達額は2018年10月現在でも最高額となる40億ドル。異例の調達額を達成したことで注目を集めます。

ICOとは、プロジェクトの運営側がプロジェクトの有用性を投資家などにアピールすることで、長期的に見て価値を持つであろうそのプロジェクトのトークンを買ってもらい、事前に資金を調達できる仕組みです。株式投資においてもIPOという似た仕組みがあり、これらの仕組みはスタートアップ企業の資金調達方法として一般的な方法となっています。

 

EOSの場合、スマートコントラクトの実装や、既存の通貨と比較しても優位性がある高水準の取引機能が投資家の関心を集め、これだけの金額を調達するに至りました。また、調達金額の多さが報道されればされるほど、トークン購入者以外にも広く知られることとなり、それ以後、注目のプロジェクトとして主要通貨の一角に定着しています。

さまざまな格付け機関による格付けで軒並み高評価を獲得

EOSがここまで注目され、主要通貨となったことには、別の理由もあります。
世界には、投資商品を格付けする機関が多数ありますが、EOSは複数の機関の格付けで、軒並み高評価を獲得しました。アメリカのWeiss Ratingsでは、”特に投資する価値があるスーパーコイン”として、上海のDP Ratingでは、満点の5ポイントを獲得した7つのプロジェクトのうちのひとつとして、EOSが紹介されています。さまざまな格付け機関、国をまたいでEOSが評価されていることは、投資家にとって注目度の高いニュースとなりました。

また、2018年5月度から、中国政府も仮想通貨とブロックチェーンプロジェクトの格付けを毎月実施しています。この格付けは、ほかのどの格付け機関からも独立した格付けだと発表されており、先に紹介した格付けとはまた別の評価軸として扱うことができます。

第1回こそイーサリアムが1位(イーサリアムブロックチェーン上のトークンは、イーサリアムに一本化してノミネート)でしたが、第2回にはEOSが1位を獲得。イーサリアムは2位へとランクダウンしました。
驚くべきは、その後の格付けの動向。第3回、第4回、第5回と続いているこの格付けで、EOSは1位を獲得し続けています。EOSのことを知る上で、これらはぜひとも知っておきたいニュースだと言えるでしょう。

EOSブロックチェーン上にステーブルコインが導入予定

ここからは、EOSの将来に関連するニュースを紹介します。

オーストラリアのブロックチェーンスタートアップ企業が実施するHavvenというプロジェクトは、2018年の6月にイーサリアムブロックチェーン上に米ドル連動通貨を実装しましたが、これと同じ仕組みで動くステーブルコインをEOS上にも実装する予定だと発表しました。

仮想通貨が仮想通貨の枠をこえて金融の一部として活用されていくために、ステーブルコインは必須とも言われている仕組みです。EOSが投資対象だけでなく、実用性も兼ね備えた通貨として認知されていることが、このニュースからわかるのではないでしょうか。

Bancor(バンコール)がEOSとイーサリアムのクロスチェーン「BancorX」を発表

Bancorはイスラエルに籍をおく有名な分散型の仮想通貨取引所(DEX)。ブロックチェーンの技術により、中央管理者を必要としない取引所の仕組みを持っています。

そのBancorがEOSとイーサリアムのクロスチェーン「BancorX」を発表しました。クロスチェーンとは、異なる複数のブロックチェーンをつないだもので、つながれた複数のチェーン情報の共有が大きな特徴となっています。
具体的に見ていきましょう。本来であればEOSブロックチェーン上にあるEOS系のトークンは、一度法定通貨に交換しなければ、ほかの通貨と取引できません。しかし、BancorXではクロスチェーンの技術を使い、イーサリアムブロックチェーンと情報を共有しているため、EOS系のトークンから直接イーサリアム系のトークンと取引できます。

EOSとイーサリアムといえば、どちらもがアプリケーションプラットフォームとして有名。これにより、DApps市場はさらに自由な市場となり、より盛り上がりを見せるかもしれません。ここのところネガティブニュースが先行しがちな仮想通貨市場にあって、EOSの今後は、市場の行方を占うひとつの要素となりつつあります。

The post EOSが注目される理由とは?関連するニュースをまとめて紹介 appeared first on Coin7 仮想通貨ニュースメディア.

配信元: Coin7 仮想通貨ニュースメディア

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/04/04 (金) 19:30

ブラジル最大手イタウ銀行、ステーブルコイン発行を検討

ブラジル最大手の民間銀行であるイタウ・ウニバンコは、ブラジルレアルに連動する自社発行のステーブルコインについて、発行を視野に入れた検討を進めていることが明らかになりました。同行は現時点で正式な発行決定には至っておらず、国...

NEW25/04/04 (金) 19:30

SEC、主要暗号資産事業者と個別会合|暗号資産ETFルール協議

米証券取引委員会(SEC)は2025年4月1日、暗号資産ETFのルール整備に向け、ブラックロックおよびCryptoCouncilforInnovation(CCI)とそれぞれ個別会合を実施しました。今回の会合では[&#8...

NEW25/04/04 (金) 19:30

トランプ氏の関税発表でビットコイン関連株が大暴落

ドナルド・トランプ大統領は、新たな経済政策として「全ての輸入品に最低10%の関税を課す」と発表し、加えて60カ国を対象とした追加関税の導入方針も明らかにしました。この発表は市場に大きな衝撃を与え、米株式市場は2020年以...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/04/04 (金) 09:01

2025年4月4日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

4月4日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはCosmos、下落率トップのはDEP Coinでした。なお、過去7日間において、 EOS が +43.10%と大きく上昇。

25/04/03 (木) 09:01

2025年4月3日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

4月3日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはEOS、下落率トップのはGasでした。なお、過去7日間において、 EOS が +35.74%と大きく上昇。

25/04/02 (水) 09:01

2025年4月2日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

4月2日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはEOS、下落率トップのはPancakeSwapでした。なお、過去7日間において、 EOS が +20.01%と大きく上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

関連通貨

通貨名 価格 24H変動比
EOS/JPY 116.64 +2.06 (1.80%)

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能