
人気NFTプロジェクトのPudgy Penguinsがアジア太平洋地域での事業展開を加速させるため新たに「Igloo APAC」を立ち上げたことを発表しました。
Introducing @IglooAPAC, the official APAC arm of @IglooInc.
Igloo Asia will work to make Pudgy Penguins and Pengu a household name across Asia through major partnerships, localized products, and country takeovers with @PenguAsia.
The Huddle is global 🐧 pic.twitter.com/7aLQM6yDkU
— Pudgy Penguins (@pudgypenguins) August 7, 2025
Igloo APACはPudgy PenguinsとそのトークンPENGUをアジア全域で広く認知されるブランドにすることを目指しています。主要な活動として、PENGU Asiaとのパートナーシップ構築、現地のニーズに合わせた製品の開発、そして各国での個別展開を計画しています。
今回の発表に合わせてIgloo APACとPengu Asiaの公式Xアカウントが新設されました。さらに、アジアのコミュニティ向けにPENGU AsiaのTelegramチャンネルも開設され、現地ユーザーとのコミュニケーション強化を図っています。
Introducing Igloo APAC, the official Asia-Pacific arm of @IglooInc, the company behind @pudgypenguins.
Asia, we’re just getting started. pic.twitter.com/YDQHbsByaW
— Igloo APAC (@IglooAPAC) August 7, 2025
Pudgy Penguinsはこれまでもアジア市場での存在感を着実に高めてきました。韓国のロッテベリーランドとのコラボレーション、中国企業Suplayとの提携、そして日本では大手ディスカウントストアのドン・キホーテでPudgy Toysの販売を開始するなど、積極的な展開を進めています。
関連:人気NFT「Pudgy Penguins」、ドン・キホーテで玩具販売
特に日本市場ではドン・キホーテでの商品展開が話題となり、NFTプロジェクトが実店舗での物理的な商品販売に成功した事例として注目を集めました。これらの実績を踏まえIgloo APACの設立によりさらなる市場拡大を目指す構えです。
Igloo APACは各国の文化や市場特性に合わせたローカライズ戦略を重視し、単なるNFTプロジェクトの枠を超えて、アジア全域で愛されるキャラクターブランドとしての地位確立を目指しています。今後は各国での独自のマーケティング施策や現地企業とのさらなる提携が期待されています。
The post Pudgy Penguins、アジア市場本格参入へ「Igloo APAC」を設立 appeared first on CRYPTO TIMES