ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

Vechain (VET/ヴィチェーン)の特徴や将来性を解説

2018/09/14 22:47
Coin7

Vechainはブロックチェーンを利用して製品管理をするプラットフォームです。本物と偽物の見極め、流通の管理、ブランド価値の保守などに期待されています。

偽造大国とも言われた中国だからこそ開発された技術とも言え、ブロックチェーンの情報をチップに記録し、商品に埋め込むことで実用化が可能となりました。また製品情報をスマートコントラクトに記録させることで、新たなビジネスモデルが構築されました。今回はそんなVechainの特徴から将来性について解説します。

Vechainの基本情報

コインの名称/Vechain

ティッカー/VET

時価総額/119,618,312,716円

総発行量/8億6,700万枚

発行日/2017年8月15日

2018年9月5日現在の価格/1VET=2.16円

公式サイトへのリンク

Vechainの特徴

Vechainは2017年7月にシンガポールに設立されたNPOによって開発されました。スマートコントラクト機能が搭載されており、商業的環境システム統合プラットフォームを実現しました。

この開発により、モノとインターネットを繋げるIoTにも対応し、商品にタグ付を行うことで製品管理の簡易化、輸送手段の効率化や追跡を可能にしました。

またVechainのブロックチェーンを「NFCチップ」に記録させ、各製品に埋め込むことで製品がプラットフォーム上で管理されます。改ざん不可能なブロックチェーンとモノを繋げることで、製品の偽造を防ぎ、ブランドを守ることにも繋がります。

 

食品の安全

食品メーカーがVechainのブロックチェーンを利用することで、製造元と販売元から輸送手段を管理することで追跡や履歴の確認を容易にし、安全に消費者に提供することが可能になります。また偽造や誤操作の防止に繋がります。

高級品の偽造防止

高級ブランド製品にブロックチェーンを記憶させた「NFCチップ」を埋め込み、プラットフォーム上でデジタルIDを割り当て、管理を簡易化しさらには偽造にも役立てられます。

また商品の製造、物流、倉庫管理、品質チェックなどの情報はスマートコントラクトに記録され、改ざんされることもありません。消費者はモバイルアプリからそのチップのデータにアクセスし、その商品が本物であることを確認することが可能になります。

自動車データをスマートコントラクトで管理

自動車産業のデジタル化を実現するために、各自動車に固有IDを割り当て、そのIDに基づき車のデータをブロックチェーンに記録することで、データの改ざんを防ぎます。

またこのブロックチェーンのデータにはその車に関する様々な情報が記録されるので、将来的には、保険会社や金融機関の情報が組み込まれ、スマートコントラクトで管理されます。

小売産業への導入

Vechainには上記のように各製品に固有IDを付けることができるので、製品の製造元から物流、管理倉庫までその製品についての情報をブロックチェーンで管理することが可能です。小売業は閲覧するだけで製造の流れを追跡することができます。

途中で改ざんされる心配もないので、メーカーと小売だけでなく、消費者にも信頼関係が生まれ、さらなる顧客の獲得を望めることも可能になります。

農業への導入

中国の農業は、生産体制や品質の低さ、安全性の低さ、労働生産性の低さ、化学肥料による環境汚染などの問題に直面しています。

そこでVechainは環境に配慮した農業製品を認証するために、ブロックチェーンに対応したクラウドサービスの提供を行なっています。関係者はモバイルデバイスから秘密鍵を使ってデータにアクセスすることが可能です。

またデータには気象と土壌条件などをフィードバックし、リアルタイムにモニタリングしたデータ情報が更新されるようになっています。ブロックチェーンなのでデータは改ざんされません。生産者は蓄積されたデータによって肥料や農薬の改善を行うことができ、環境へのダメージを抑えることも可能になります。

Vechainとのパートナーシップ

すでに多くの企業とパートナーシップを実現しており、ブランド品、ワイン、自動車メーカー、小売業、食品メーカー、さらに二酸化炭素排出など世界的に有名な大企業がVechainのブロックチェーンを活用しています。

・BMW・RENAULT・OXFORD・BITOCEAN・Microsoft・DRAPER DRAGONなど多くの企業やメーカーにソリューションを提供しています。

 

取り扱っている取引所

Vechainは日本の取引所では取り扱っていません。以下の日本人ユーザーにも人気な有名取引所で取り扱っているので、登録を行いビットコインやイーサリアムを送金することで、トレードすることができます。

・Binance

・Bittrex

・Ploniex

・Kucoin

・Liqui

Vechainのまとめ

世界的に食の安全や健康面が注目され、またブランド品の偽造には世界規模で問題視されていました。Vecainのシステムによって製品のデータが透明化し、さらに物流情報を消費者にも提供することで信頼性も生まれます。こうした安全なプラットフォームで簡易化されたビジネスモデルが土台となるので、どの分野の企業も活用できる技術だと言えます。

The post Vechain (VET/ヴィチェーン)の特徴や将来性を解説 appeared first on Coin7 仮想通貨ニュースメディア.

配信元: Coin7 仮想通貨ニュースメディア

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/04/28 (月) 13:30

【速報/本日15時まで】新作『魁 三國志大戦』負荷テスト開始|期間限定で今すぐ遊べる

新作ゲーム『魁三国志大戦』の「先駆け負荷テスト」が、本日2025年4月28日(月)の12時から15時までの期間限定で開始されました。PCブラウザからGoogleアカウントでログインすることで、誰でも参加可能です。【先[&...

NEW25/04/28 (月) 12:30

Bitget、VOXEL市場操作疑惑で法的措置へ|8アカウントに「2000万ドル不正利益」の疑い

暗号資産取引所Bitgetは、先週発生したVOXELトークン市場での異常な取引活動に関与し、約2000万ドルの不正な利益を得た疑いがあるとして、8つのアカウントに対して法的な措置を取る方針を明らかにしました。回収された資...

NEW25/04/28 (月) 10:15

取引所保管ビットコイン、2019年以来の低水準へ|供給ショックで価格上昇の兆候か?

主要暗号資産取引所に保管されているビットコイン(BTC)の量が、2019年以来とも言われる低水準まで減少していることが分かりました。機関投資家による購入増や、投資家の自己管理ウォレットへの資金移動が背景にあると見られ、供...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/04/28 (月) 09:01

2025年4月28日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

4月28日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはPalette Token、下落率トップのはNEMでした。なお、過去7日間において、 Bitcoin SV が +45.13%と大きく上昇。

25/04/27 (日) 09:01

2025年4月27日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

4月27日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはNEM、下落率トップのはBitcoin SVでした。なお、過去7日間において、 Bitcoin SV が +43.87%と大きく上昇。

25/04/26 (土) 09:01

2025年4月26日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

4月26日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはBitcoin SV、下落率トップのはSushiSwapでした。なお、過去7日間において、 Bitcoin SV が +56.49%と大きく上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能