11日のビットコイン(BTC)は、57.5~60.8万円で推移している。早朝にかけて60.8万円まで急上昇、昨年11月19日以来約5カ月ぶりに60万円台を回復した。ただ、例によって利益確定売りから58万円まで下落した。午前9時頃には下落分の半値戻しに相当する59.4万円あたりまで値を戻したものの、その後は下落が続いた。アルトコイン全般が弱含むなか、相対的に底堅さをみせており、前日安値57.4万円を維持できるか注目される。
<SI>
※サイトからのお知らせは除きます
11日のビットコイン(BTC)は、57.5~60.8万円で推移している。早朝にかけて60.8万円まで急上昇、昨年11月19日以来約5カ月ぶりに60万円台を回復した。ただ、例によって利益確定売りから58万円まで下落した。午前9時頃には下落分の半値戻しに相当する59.4万円あたりまで値を戻したものの、その後は下落が続いた。アルトコイン全般が弱含むなか、相対的に底堅さをみせており、前日安値57.4万円を維持できるか注目される。
<SI>
NEW25/07/14 (月) 15:30
株式会社メタプラネット(MetaplanetInc.)は2025年7月14日、ビットコイントレジャリー事業の一環としてビットコイン(BTC)を追加購入したと発表しました。今回の購入により、同社のビットコイン総保有枚数は[...
NEW25/07/14 (月) 15:30
ビットコイン(BTC)の価格が史上初めて12万ドルを突破しました。旺盛な機関投資家の需要と米国における暗号資産規制の明確化への期待が、価格上昇の主な要因と見られています。この力強い上昇の背景には、機関投資家からの根強い[...
NEW25/07/14 (月) 15:30
企業の財務戦略としてビットコインの購入と保持を積極的に進めているストラテジー社(旧マイクロストラテジー)が保有するビットコインの含み益が2025年7月14日時点で300億ドル、日本円にして約4.4兆円に達しました。これに...
NEW25/07/14 (月) 09:01
7月14日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはHedera Hashgraph、下落率トップのはTezosでした。なお、過去7日間において、 Stellar が +91.01%と大きく上昇。
25/07/13 (日) 09:01
7月13日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはMONA、下落率トップのはTezosでした。なお、過去7日間において、 Stellar が +66.66%と大きく上昇。
25/07/12 (土) 09:01
7月12日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはStellar、下落率トップのはTezosでした。なお、過去7日間において、 Stellar が +54.27%と大きく上昇。