ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

「まもなくアルトコインシーズン到来」トム・リー氏が語る価格上昇に欠かせない条件とは【フィスコ・アルトコインニュース】

2019/04/22 13:47
FISCO

米投資ファンドFundstrat社の創設者であるトム・リー氏が2019年に入ってから上昇しつつあるアルトコインの強気相場が始まる条件について解説。

リー氏は過去チャートなどを例に挙げながら、「アルト・シーズン」到来はビットコインとの相関性低下が発動条件になっていると述べた。

2015年以降、アルトコインが上昇するいわゆる「アルトシーズン」は4度確認されており、その内アルトコインとビットコインの相関性が下がるとアルトコインの上昇が見られるこという。

2016年2月のアルトコイン相場が上昇した際にはBTCとの相関性が60%以上から一気に半分以下の割合まで低下。2017年春(3月から6月)と2017年後半(11月から18年1月)にアルトシーズンが見られた際もビットコインとの相関性が急激に下がる傾向が見られていた。

2018年1月以降、弱気相場が継続して2018年末には特に苦しいキャピチュレーション(Capitulation)とも称される急落を記録していた仮想通貨市場だが、2019年に入ってから2月と3月に一時的なアルトコインの上昇が観測されている。

特に頻繁に市場の話題となっているのは仮想通貨バイナンスコインとライトコインなどだ。そこでリー氏は今月に入ってから再びアルトコインとビットコインの相関性低下の兆しが見られていると指摘、今後再び「アルトシーズン」が到来するかもしれないと述べた。

長期的な下落相場が続いた2018年には特にアルトとビットコインの相関性が高かった。これは仮想通貨市場におけるビットコインのドミナンス(市場占有率)が常時50%を超えていたことも伺えたが、今後ビット主導の相場からアルトコインが独自の活発な動きを見せれば1年以上ぶりとなる「アルトシーズン」到来が実現するかもしれないとリー氏は予想している。

「アルトシーズン」が期待視される理由
「アルトシーズン」は仮想通貨の「冬」や「春」と並び、頻繁に話題となっているが、なぜアルトコインの上昇は注目されているのだろうか。一つの要因はアルトシーズン時の高い上昇率が挙げられる。

リー氏は過去データを以下のように説明した。

「過去のアルトシーズンでは平均して1100%の上昇を記録している。次のアルトシーズンは過去より高い上昇幅が見られるだろうか。現在アクティブウォレット数が5000万以下しかなく、ビザやマスターカードが50億以上抱えていることを踏まえると仮想通貨市場は普及曲線の早い段階にあると言える。そのためこれまでと同等の上昇率が期待できるだろう。」

このように述べたリー氏は今後アルトシーズンが到来すれば、2017年から2018年初頭と同等の上昇率が見られるだろうと見解を示した。

ちなみに過去2回のアルトシーズンを除き、2017年と2018年の上昇のみで計算すると上昇の平均は2136%となっているため、リー氏は間接的にアルトコインが平均2000%以上高騰することを予想していると言えるだろう。

本稿執筆時点でビットコインのドミナンスは52%台だが、価格の相関性が低下すればアルト銘柄における価格上昇に再び勢いが見られるかもしれない。

ビットコインの寡占化防止にもつながる
またアルトシーズンの到来はアルト相場の上昇以外にもビットコインの寡占化防止にもつながると見る意見もある。

ビットコインは現在も最も人気な仮想通貨だ。そのため、昨年のような下落相場ではビットコインに資金が戻る傾向が見られたが、長期的な市場の成長のためには下落相場の度に投資家の資金がビットコインに戻っていては仮想通貨の普及(アドプション)は向上しない。

そのため、アルトコインがビットコインに依存しなくなれば、仮想通貨業界全体に前向きな発展だと見る声もあるのだ。

普段はビットコインの価格予想が目立つリー氏だが、今回は珍しくアルトコインに関する見解を示した。果たして今後アルトシーズンは到来するのか、今後もアルトコイン市場の動向とビットコインとの相関性に注目していくべきだろう。

(記事提供:コインポスト)
CoinPost(コインポスト)は、日本最大級の仮想通貨・ブロックチェーン総合情報メディアサイトです。国内外の情報を迅速に捉え、考察も含めたオリジナル記事を配信しています。

<SI>

配信元: FISCO 株・企業報

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/07/15 (火) 20:30

ビットコイン、下落の兆候?1.3兆円規模の大口が売却準備か

2025年7月15日、ビットコイン市場において極めて大規模な資金移動が観測され市場参加者の間で緊張が走っています。UPDATE:TheBitcoinOGwith80,009$BTC($9.46B)has[…]...

NEW25/07/15 (火) 19:30

NFTプロジェクト「KARAFURU」、K-POPグループ「ARrC」とコラボ

デジタルアートとWeb3.0の世界で注目を集めるNFTプロジェクト「KARAFURU」が、2025年7月15日、韓国の新進気鋭K-POP男性アイドルグループ「ARrC(アーク)」とのコラボレーションを公式SNSで発表しま...

NEW25/07/15 (火) 18:45

ミッキーの前身「オズワルド・ザ・ラッキー・ラビット」のデジタルピンが配布

ディズニーの公式デジタルピントレーディングプラットフォーム「DisneyPinnacle」にて、2025年7月11日より、ウォルト・ディズニーがミッキーマウスより前に生み出したキャラクター「オズワルド・ザ・ラッキー・ラ[...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/07/15 (火) 09:01

2025年7月15日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月15日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはTezos、下落率トップのはHedera Hashgraphでした。なお、過去7日間において、 Stellar が +88.33%と大きく上昇。

25/07/14 (月) 09:01

2025年7月14日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月14日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはHedera Hashgraph、下落率トップのはTezosでした。なお、過去7日間において、 Stellar が +91.01%と大きく上昇。

25/07/13 (日) 09:01

2025年7月13日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月13日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはMONA、下落率トップのはTezosでした。なお、過去7日間において、 Stellar が +66.66%と大きく上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

関連通貨

通貨名 価格 24H変動比
ETC/BTC 0.00016 +0.00000 (2.47%)
ETC/JPY 2,735.3 +6.9 (0.25%)
ETC/USDT 18.360 -0.120 (-0.65%)

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能