ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

S&P500 月例レポート ― 大半の市場参加者が絶好調維持を予想 (5) ―

2017/12/12 13:33
株探
●企業業績

 S&P500指数構成企業の98%が第3四半期の決算発表を終え、第3四半期(正式にはまだ全銘柄が決算を終えていませんが)の企業業績が好調だったことが確認されました。全体としては、営業利益と米国の一般会計原則(GAAP)に基づく公表利益がともに過去最高益を更新し、市場を下支えしました。しかし、増益は株価の上昇で概ね織り込まれており、株価収益率(PER)は過去の水準に照らして高止まりしています。目下、「20倍以上のPERは今や当たり前なのだろうか」と疑問に思う向きもあるでしょう(私を含め、多くの人がこの点について考えていると思われます)。

 第3四半期を振り返ると、比較可能なデータがある497銘柄のうち、72.4%に相当する360銘柄で業績が予想を上回りました(過去平均は67%)。情報技術セクターの業績は目覚ましく、89.6%の銘柄で予想を上回り(これは予想の妥当性に疑いを抱かせるほど高い割合)、同セクターは9月末以降で8.68%、年初来で36.96%上昇しています(年初来騰落率はS&P500指数の全セクターの中で最高)。電気通信サービスセクターも注目されましたが、予想を上回った銘柄は半分にとどまり、同セクターは9月末以降で4.05%、年初来では11.79%の下落となっています(年初来騰落率はS&P500指数の全セクターの中で最低)。

 売上高を見ると、2017年第3四半期は、495銘柄のうち331銘柄で予想を上回り、予想を上回った比率は異例の高水準である66.9%となりました。この比率以上に明るい材料は、売上高が前年同期比6.0%増加したことで、ホリデー商戦の速報値が個人消費の増加を示す中、消費支出の加速が期待されます。

 今後を展望すると、2017年第4四半期の業績予想を9月末と比べるとわずかに1.6%しか下方修正されておらず、堅調に推移しています。第4四半期は再び過去最高益を更新し、2017年通期の利益も過去最高水準が予想されています。現時点で注目すべきセクターはまたもや情報技術セクターで、同セクターの第4四半期の利益は前年同期比27.4%増となって過去最高益の更新が示唆されており、全セクターの中で利益への寄与が最大となることが見込まれています。

 2018年に関してみると、通常、年末から1月にかけては、アナリストの年末評価と目標株価の更新に伴い、予想の修正が最も大きくなる時期に当たります。所得税改革をめぐる不透明感を踏まえれば(現時点で、ボトムアップの業績予想は税制改革による恩恵を織り込んでいるように見える一方、トップダウンの予想では、幅広い想定に基づき様々な憶測がなされています)、アナリストは議会の休会入り後まで予想の修正を遅らせようとするかもしれません(下院は12月14日〔木曜日〕、上院は12月15日〔金曜日〕で休会となる予定)。

●個別銘柄

 iPhone(アイフォーン)メーカーのApple(AAPL)は、上場企業として世界で初めて、時価総額が9000億ドルを一時突破しました(S&P500指数のトリビア:S&P500指数構成企業の時価総額に占めるAppleの割合は3.60%。ちなみに、IBMは1985年に6.37%、Microsoftは1999年末に4.92%を占めました)。

 インフラ・テクノロジー銘柄のGeneral Electric(GE)は年初来で42.1%下落しています。同社は、事業再編に伴うコスト削減の取り組みの中で、配当を従来の半分に減額しています(41億ドルもの減配額はS&P500指数の歴史上8番目の規模で、過去最大はGEが2009年に行った89億ドルの減配)。

 ビットコイン(BTCUSD)は一時1万1365ドルに達し、9615ドルで11月を終えました。2016年末は968ドルでした。Alibaba(BABA)の独身の日(11月11日)の売上高は254億ドルとなりました。

 ブレグジットをめぐる欧州連合(EU)と英国の交渉では、ブレグジットに伴う最大1330億ドルの支払い義務に関して暫定合意に近づきました(今後、承認される必要があります)。英国はこの額の半分を(何年にも分散して)支払う方針を示しています。

●その他トピック:歳末商戦はどうか?

 ブラックフライデーの週末のオンライン売上高は79億ドルでした。推定では、サイバーマンデー(11月27日)のオンライン売上高は66億ドルと過去最高を記録し、ブラックフライデーは50億ドル、感謝祭祝日(木曜日)は29億ドルとなりました。27日までの11月のオンライン売上高は前年比16.8%増の500億ドルとなっています。これに関連して、Amazon(AMZN)の株価は11月に過去最高値を更新し、同社のジェフ・ベゾスCEOの総資産は一時1000億ドルに達しました(個人の資産額がこの水準に達したのは初めてで、同氏は現時点で世界で最も富裕な個人となっています)。



[執筆者]
ハワード・シルバーブラット
S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス
シニア・インデックス・アナリスト


※このレポートは、英文原本から参照用の目的でS&Pダウ・ジョーンズ・インデックス(SPDJI)が作成したものです。SPDJIは、翻訳が正確かつ完全であるよう努めましたが、その正確性ないし完全性につきこれを保証し表明するものではありません。英文原本についてはサイトをご参照ください。

[免責事項]
著作権(C) 2017年 S&Pグローバルの一部門であるS&Pダウ・ジョーンズ・インデックスLLC。不許複製、Standard & Poor's、S&P、S&P500、は、S&Pの一部門であるスタンダード・アンド・プアーズ・フィナンシャル・サービシーズLLC(以下「S&P」)の登録商標です。LATIXX、MEXICO TITANS及びSPCIは、S&Pグローバル一部門であるスタンダード・アンド・プアーズ・フィナンシャル・サービシーズLLC(以下「S&P」)の商標です。「ダウ・ジョーンズ」は、ダウ・ジョーンズ・トレードマーク・ホールディングズLLC(以下「ダウ・ジョーンズ」)の登録商標です。商標は、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスLLCにライセンス供与されています。本資料の全体または一部の再配布、複製、そして(または)複写を書面による承諾なしに行うことを禁じます。

株探ニュース
配信元: 株探
総合1位

ネット証券人気No1!年代・性別を問わず人気

SBI証券[旧イー・トレード証券]
手数料1位

現物約定10万以下なら手数料が86円!!

楽天ポイントたまる

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/10/05 (日) 16:30

ビットコインETF週間流入32.4億ドル、史上2番目の規模を記録

米国の現物型ビットコインETFへの先週の資金流入が32.4億ドル(約4,777億円)を記録し、2024年1月の承認以来、週間流入として史上二番目の規模となりました。この記録的な流入と共にビットコイン価格は一時125,70...

NEW25/10/05 (日) 15:30

ビットコイン、史上最高値を更新|年末20万ドル突破の可能性も?

2025年10月5日、ビットコイン(BTC)が今年8月の過去最高値を再び更新しました。同通貨は一時125,700ドルまで上昇を見せています。この価格は前年同日の62,000ドルから約102%上昇しており、暗号資産市[&#...

NEW25/10/04 (土) 20:30

予測市場ポリマーケット、高市氏勝利を見抜けず|次期首相予測で大外れ

暗号資産を利用した海外の予測市場「ポリマーケット(Polymarket)」が日本の次期首相をめぐる予測を大きく外し、話題を呼んでいます。市場は選挙戦の大半で小泉進次郎氏の圧倒的優位を示していましたが、実際には決選投票の[...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/11/04 (火) 09:01

2025年11月4日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

11月4日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはTezos、下落率トップのはCosmosでした。なお、過去7日間において、 Internet Computer が +24.81%と大きく上昇。

25/11/03 (月) 09:01

2025年11月3日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

11月3日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはInternet Computer、下落率トップのはBitcoin Cashでした。なお、過去7日間において、 Internet Computer が +29.40%と大きく上昇。

25/11/02 (日) 09:01

2025年11月2日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

11月2日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはBasic Attention Token、下落率トップのはDEP Coinでした。なお、過去7日間において、 Basic Attention Token が +16.80%の上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能