ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

「クレジット・プロトコルハッカソン」で「6Side」が優勝

2018/08/20 15:51
FISCO
BaseLayer株式会社がマーケティング・パートナーシップ契約を結ぶ、ブロックチェーンの基幹技術の開発を行うBlockMason主催の「クレジット・プロトコルハッカソン」が、2018年7月6日から2週間にわたって開催された。そのハッカソンで優勝したのは「6Side」で、「6Side」が開発した「Gifter」アプリが誕生するまでの開発の経緯をインタビューした内容を、BlockMasonが公開した。

今回のハッカソンのテーマは、消費者金融の問題解決のためのDApps(ブロックチェーンを活用したアプリケーション)の開発である。優勝した「6Side」の「Gifter」アプリは、既存の手法と比べると、安くて、顧客と小売業者自身により多くの価値を提供できるギフトカードシステムの導入できるというものである。「Gifter」を活用すると、小売業者にとって有益となるユーザーデータを集積できると同時に、顧客の匿名性を保証できる。さらに、ユーザーは他の「Gifter」ユーザーとギフトカードの交換や売却、送信ができる。
「Gifter」アプリ」誕生までの経緯をインタビューした内容は以下の通りである。
Q:「6Side」チームと、どのようにブロックチェーン業界に参入したかを教えてください。
A:元々テクノロジーの未来に興味を持っていたことがきっかけで、チームメンバーとは大学で繋がりました。私たちはいくつかの「BizTech」カンファレンスに参加し、その後、「TeamBlockybois」のような大会に参加するようになりました。最近参加した、大会の一つは、BlockMasonがスポンサーで、MLGBlockchainが主催の大会でした。2回戦では、提供されたいくつものアイデアを拡張させる必要があり、そのなかの一つが、クレジット・プロトコルを活用したギフトカードアプリでした。この開発が、私たちを決勝ラウンドまで到達させ、多くの賞賛を得ました。
これがきっかけとなり、私たちはこのアプリの開発を続けることにしました。このタインミングでチーム名も「6Side」に変更し、それと同時にチームも拡張しました。ちょうど高校からの友人であったMichaelRomao氏と再会し、彼がテクノロジーに対する興味と情熱を持っていることを知ったため、彼をチームに採用することにしました。彼は最近、UniversityofWesternOntarioでソフトウェアエンジニアリングの学位を得て卒業しています。
Q:どのように「Gifter」のアイディアを思いつきましたか?
A:「Gifter」を思いついた最初の要因は、MLGBlockchainが主催した大会でした。私たちは「ブロックチェーン上でのプレゼント」というアイディアについて膨大なリサーチを実施していました。興味深いプロジェクトになると確信し、開発を続けることにしました。
Q:「Gifter」プロジェクトを続けてきて、「6Side」が直面した挑戦にはどのようなものがありますか?
A:どこの新しいテクノロジー関連のベンチャーでもあるように、学習曲線が存在し、多少の実験が必要です。一つの例は、「Gifter」拡大のためのユースケース権限契約(UCACs)の作成でした。ブロックチェーンは比較的新しく、多くの実験を重ねる必要があったため、チーム内でも知識を血肉にするまでに多少のプロセスを要しました。
Q:なぜ「Gifter」が革新的であり、世界が必要としているのでしょうか?
A:現在のギフトカードは購入、交換、そして贈呈という本来の目的そのものにおいても非効率的であり、安全性も低いのが現状です。実物のギフトカードや、eギフトカードを取り巻くセキュリティプロトコルは、これらが誕生・導入されるようになってからほとんど変わっていません。「Gifter」はこのような課題の根本的解決を目的として誕生しました。ギフトカードの購入、交換、贈呈が簡単になるだけではなく、ブロックチェーンの不変の性質により、安全性も高まります。この一新されたシステムのおかげで小売業者はギフトカード詐欺によるチャージバック(不正利用)の心配をする必要がなくなります。
「Gifter」を使うことで小売業者は、従来の価格のほんの一部の価格でギフトカードシステムを導入することができるため、これまでこのようなシステムを導入する余裕が無かった小さな企業にとっても導入のチャンスが与えられます。「Gifter」はさらに、ブロックチェーン技術を活用して、顧客の匿名性を100%守りながら、小売業者に価値ある消費者データ分析を提供することも可能にしました。
最近起きたFacebookとCambridgeAnalyticaのケースでもわかるように、ユーザーに完全なるプライバシーを提供した上で、ユーザーのデータをいかにして効果的に使用するかがポイントです。「Gifter」はブロックチェーン技術を用いて、ギフトカード業界を長らく蝕み続けてきたが解決されてこなかった課題を解決しようとしています。「Gifter」は革新的なプロダクトであり、世界に必要なものだと確信しています。
Q:「Gifter」の現在〜2018年の終わりまでのプランは何ですか?
A:私たちは現在「Gifter」の開発を続けており、2019年初頭に拡張機能のローンチを考えています。


【ニュース提供・エムトレ】


<US>
配信元: FISCO 株・企業報

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/07/26 (土) 19:30

【今日の暗号資産ニュース】ビットコインETFは無価値?半減期サイクルはもう古い?説を検証

7月26日、ビットコイン(BTC)の価格は117,300ドル前後で推移しており、イーサリアム(ETH)は約3,740ドル、ソラナ(SOL)は約186ドルで取引されています。世界の暗号資産時価総額は3.94兆ドルで、ビット...

NEW25/07/26 (土) 18:30

Gemini対JPモルガン、対立激化|報復で契約凍結か

暗号資産取引所Geminiの共同創業者タイラー・ウィンクルボス氏は、大手銀行JPモルガンが報復措置として同社の銀行サービスの再契約を凍結したと主張しています。Mytweetfromlastweekstruck[&#823...

NEW25/07/26 (土) 17:00

ビットコイン急落の犯人は「古代クジラ」か、10年休眠のBTCが放出

2011年から休眠していた「古代のクジラ」と呼ばれる初期の大口保有者のビットコイン(BTC)が、資産運用会社ギャラクシー・デジタル(GalaxyDigital)を通じて大規模に売却され、市場に大きな影響を与えています。[...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/07/27 (日) 09:01

2025年7月27日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月27日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはFlare、下落率トップのはEnjinでした。なお、過去7日間において、 Flare が +22.67%と大きく上昇。

25/07/26 (土) 09:01

2025年7月26日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月26日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはMaker、下落率トップのはMONAでした。なお、過去7日間において、 Tezos が +25.43%と大きく上昇。

25/07/25 (金) 09:01

2025年7月25日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月25日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはSymbol、下落率トップのはLiskでした。なお、過去7日間において、 Tezos が +31.62%と大きく上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能