ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

個人投資家株師孔明:8月の株式市場振り返りと9月の展望 【FISCOソーシャルレポーター】

2018/09/04 07:57
FISCO
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「株師孔明」氏(ブログ「株師孔明の株&仮想通貨ブログ」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。

----

※2018年8月31日18時に執筆

【株師孔明の株&仮想通貨ブログ】にて、株や仮想通貨のブログを執筆している「株師孔明」と申します。どうぞ、お見知りおきを。

8月の株式市場は、トルコリラ・ショックが波乱要因となったものの、概ね堅調に推移。8月に注目されやすい猛暑関連銘柄やキャッシュレス関連、バイオ株などの物色が盛り上がった印象だ。


■トルコリラ・ショックで一時混乱も影響は限定的

8月の株式市場では、トルコリラ・ショックの影響が発生した。リスク回避の流れが強まり株式市場の一時的な全面安につながった。しかし、足元の動向を考慮すれば、トルコリラ・ショックの影響は限定的だったと言える。

今後も一時的な波乱要因にはなり得るものの、過度な懸念をする必要はないと考えている。

むしろ、9月はIPOラッシュの月となることに加えて、3月末決算企業の中間配当狙いの買いが入りやすくなる。新興市場の活況で個人の投資余力が高まることに加えて、機関投資家からも買いが集まれば相場上昇に弾みがつくこともあり得る。


■人気の優待銘柄が資金を集める

菅官房長官の発言をきっかけに通信株が下落する中、8月末権利確定の人気優待銘柄には、増配や好業績を評価できる銘柄を中心に買いが集まった。

人気優待銘柄の株価が好調に推移したことで個人投資家が潤えば、今後も小型株や成長株、優待株などの株価への好影響が期待される。

ノーベル賞関連銘柄など今後さらに物色が活発化し得るテーマもあり、9月以降の相場に臨むうえでも要注目だ。


■9月も期待できると見ている銘柄

<8267>イオン
国内小売り最大手で、業績改善が進んでいる。保有数に応じて3%~7%のキャッシュバックを受けられるオーナーズカードの株主優待の人気が高い。業績への評価もあって、権利確定日に向けて株価は好調に推移した。今後も人気優待が株価の下支え要因となる。

<6178>日本郵政
ゆうちょ銀行、かんぽ生命、日本郵便を抱える。日本郵便における宅配便事業も好調で株価を後押ししている。配当利回りの高さも魅力であり、今後も個人を含めた幅広い投資家の資金を集める可能性もあろう。

<7917>藤森工業
樹脂包装材メーカーである。2018年ノーベル化学賞候補者の宮坂力氏の企業などと共同で、高性能プラスチック太陽電池素子を開発した。ペロブスカイト太陽電池の開発進展や、宮坂氏のノーベル賞受賞が報じられれば株価急伸のチャンスとなる。

<6501>日立製作所
大手電機メーカーだ。事業は多様であり、鉄道関連システム開発も実施している。東京五輪時の猛暑対策として検討されているサマータイムが導入されれば、システム開発・更新需要の高まりに期待できる。猛暑に伴うエアコン販売増も追い風だ。

<9978>文教堂グループホールディングス
書店を展開。2018年ノーベル文学賞の選考が中止となったものの、代わりに登場した賞の候補に村上春樹氏が選ばれていることが報じられ、8月下旬に急伸した。村上氏の受賞となれば、インターネット通販に押される実店舗型書店の売上増への思惑も高まる。

<4397>チームスピリット
8月22日にIPO。公募価格の2倍以上と高騰した初値からは調整しているものの、成長期待の高さがうかがえる。クラウドを活用した従業員管理サービスを提供しており、人材不足の中で管理コストを削減したい企業などで導入が増える可能性がある。9月のIPOラッシュの中で、直近IPO銘柄として物色対象になることもあり得る。


■総括

トルコリラ・ショックの影響を脱しつつあることから、9月にかけてテーマ株に一層資金が集まる可能性がある。

8月の株式市場振り返り関連銘柄には9月以降も資金流入を見込める銘柄も少なくないことから、銘柄選別を進めて利益を狙っていきたいところだ。


-----------------

その他の細かな情報・展望は、ブログの方でも詳しく綴っているので、「株師孔明の株&仮想通貨ブログ」と検索し、目を通して頂ければ幸いである。

最新のテーマ株や注目している仮想通貨などもブログにて多数紹介中。
ビットコイン、イーサリアム、リップル、ライトコイン、ビットコインキャッシュ、ネム、HERO、ICO、人工知能(AI)関連銘柄、防衛関連銘柄、EV関連銘柄、フィンテック関連銘柄、トランプ関連銘柄、ドローン関連銘柄、VR関連銘柄、リチウムイオン電池関連銘柄、IoT関連銘柄、ブロックチェーン関連銘柄、東京オリンピック関連銘柄、VR関連銘柄、自動運転関連銘柄、仮想通貨関連銘柄、ビットコイン関連銘柄など。

興味をもたれた投資家の諸兄姉に目を通して頂き役立てて頂ければ幸いである。
----

執筆者名:株師孔明
ブログ名:株師孔明の株&仮想通貨ブログ
ツイッター:@kabusikoumei


<HT>
配信元: FISCO 株・企業報

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/07/25 (金) 20:00

KaiaとOKXウォレットが提携、ポイント10%ブースト開始

Kaiaポータル(KaiaPortal)が実施するインセンティブプログラム「Epoch2」とOKXウォレットの連携強化が発表されました。&#x1f680;OKXWallet(@wallet)BoostIn[&#8230;...

NEW25/07/25 (金) 19:30

【今日の暗号資産ニュース】ストラテジー社20億ドル相当のBTC買い増しへ、BTC需要が供給の10倍に

7月25日、ビットコイン(BTC)の価格は115,800ドル前後で推移しており、イーサリアム(ETH)は約3,710ドル、ソラナ(SOL)は約180ドルで取引されています。世界の暗号資産時価総額は3.87兆ドルで、ビット...

NEW25/07/25 (金) 19:30

米下院休会、暗号資産の税制改革は9月まで中断

米国下院はジェフリー・エプスタイン関連ファイルの公開を巡る対立が激化したため、予定より1週間早い7月24日に休会に入りました。この決定により、暗号資産に関する新たな税制法案やブロックチェーン技術の活用を目指す法案の審議は...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/07/26 (土) 09:01

2025年7月26日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月26日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはMaker、下落率トップのはMONAでした。なお、過去7日間において、 Tezos が +25.43%と大きく上昇。

25/07/25 (金) 09:01

2025年7月25日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月25日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはSymbol、下落率トップのはLiskでした。なお、過去7日間において、 Tezos が +31.62%と大きく上昇。

25/07/24 (木) 09:01

2025年7月24日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月24日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはOMG Network、下落率トップのはDecentralandでした。なお、過去7日間において、 Tezos が +34.53%と大きく上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能