ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

テクノスJPN Research Memo(8):「スマート&デジタル化」の推進や北米市場への展開により成長加速を目指す

2018/09/06 15:38
FISCO
■成長戦略

テクノスジャパン<3666>は、これからの成長軸として、「ERPビジネス」と「ビッグデータ」、「グローバル」の3つを掲げている。新技術への対応や新たな価値創出を図りつつ、グループ各社及び提携先(協業企業や政府、大学、外部団体を含む)の強みを生かしたビジネスモデル構築により成長を加速する戦略である。また、今後の戦略テーマとして、ビッグデータや最新デジタル技術(IoTやAI、ブロックチェーン等)の普及によって市場拡大が予想されている「スマート&デジタル化」の推進に注力する方針である。すなわち、ERPビジネスの強みを生かし、ERP基盤と接点があるスマートファクトリー※1・スマートオフィス※2・スマートコントラクト※3の3つのデータを集積し、ビッグデータとしてセキュアに管理しつつ、次のアクション(生産性向上や業務効率化等)へとつなげていくという取り組みである。特に、スマートファクトリーは、同社の製造業向けERP導入実績と新たに立ち上がってきたビッグデータ事業との融合により、同社の強みが発揮できる分野として大きなポテンシャルを秘めていると言える。

※1 生産工程を密接に融合することにより、サプライチェーン全体を可視化・自動化するものである。今後はさらにCRM(販売促進ツール)との融合も推進する方針。
※2 RPA(ロボット)の活用や紙媒体電子化の自動化等により、間接部門の生産性向上と高付加価値業務への転換促進と図るものである。
※3 ブロックチェーンで契約・資産移転・決済等のデジタル化を目指しており、他の2つと比較すると中長期的な取り組みとなる。


各成長軸の方向性は以下のとおりである。

1. ERPビジネス
引き続き、大手企業を中心としたERP導入支援を強化するとともに、その周辺システムを含む需要の拡大も取り込む戦略である。また、クラウド化の流れに対応して、クラウドサービスと連携したSaas型ソリューション(ストック型事業モデル)を展開するなど、ERP導入のシンプル化も推進する。さらに、需要拡大が予想されているSAPの次世代型ERP「S/4HANA」については、マイグレーション(入れ替え)案件を含め、「Factシリーズ」の強化(独自テンプレートの「S/4HANA」化)などにより積極的に対応していく方針である。

2. ビッグデータ
注力するスマートビジネスの基盤となる事業であり、ビッグデータの集積だけでなく、データ管理をした上で、解析の部分はTDSE部隊の強みを生かしつつ、グループ全体で新たな価値を提供する方針である。また、TDSEについては、あいおいニッセイ同和損害保険とテレマティクス保険向けのデータ解析基盤構築とデータ整備、解析支援の推進を開始。また、東京電力パワーグリッド(株)とは、AIを活用した「架空送電線診断システム」の共同開発も進めている。

3. グローバル
買収したLirikのビジネスをベースとして北米市場への展開を加速する。特に、両社の強みを結集し、ERP×CRM×AIのビジネスを日本と北米で連携しながら拡大する方針である。また、Lirikのオフショア拠点(インド)の強化によるIT及びAI人材の獲得に加えて、引き続きシリコンバレーの最新技術の発掘・育成を目指していく。

弊社でも、外部要因及び内部要因の両面において、同社の中長期的な成長が加速される可能性が高いとみている。特に、注力するスマートファクトリーは、潜在的な市場が大きい上、同社の強みが生かせる分野であることから、そのポテンシャルの大きさに疑う余地はない。注目すべきは、事業拡大に向けた時間軸とその道筋であり、今後の動向を見守る必要がある。また、スマートファクトリー以外の分野(スマートオフィスやスマートコントラクト)やグローバル展開(北米市場の開拓)についても、どのような戦略で事業拡大を図っていくのか、さらには、新技術への対応など、外部環境の変化をいかにビジネスチャンスに結び付けていくのか、先見性や機動力の高さを生かした今後の動きにも期待したい。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田 郁夫)

<MH>
配信元: FISCO 株・企業報

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/07/25 (金) 20:00

KaiaとOKXウォレットが提携、ポイント10%ブースト開始

Kaiaポータル(KaiaPortal)が実施するインセンティブプログラム「Epoch2」とOKXウォレットの連携強化が発表されました。&#x1f680;OKXWallet(@wallet)BoostIn[&#8230;...

NEW25/07/25 (金) 19:30

【今日の暗号資産ニュース】ストラテジー社20億ドル相当のBTC買い増しへ、BTC需要が供給の10倍に

7月25日、ビットコイン(BTC)の価格は115,800ドル前後で推移しており、イーサリアム(ETH)は約3,710ドル、ソラナ(SOL)は約180ドルで取引されています。世界の暗号資産時価総額は3.87兆ドルで、ビット...

NEW25/07/25 (金) 19:30

米下院休会、暗号資産の税制改革は9月まで中断

米国下院はジェフリー・エプスタイン関連ファイルの公開を巡る対立が激化したため、予定より1週間早い7月24日に休会に入りました。この決定により、暗号資産に関する新たな税制法案やブロックチェーン技術の活用を目指す法案の審議は...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/07/26 (土) 09:01

2025年7月26日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月26日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはMaker、下落率トップのはMONAでした。なお、過去7日間において、 Tezos が +25.43%と大きく上昇。

25/07/25 (金) 09:01

2025年7月25日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月25日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはSymbol、下落率トップのはLiskでした。なお、過去7日間において、 Tezos が +31.62%と大きく上昇。

25/07/24 (木) 09:01

2025年7月24日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月24日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはOMG Network、下落率トップのはDecentralandでした。なお、過去7日間において、 Tezos が +34.53%と大きく上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能