※サイトからのお知らせは除きます
18日のビットコイン(BTC)は、39.3~41.0万円で推移している。朝方からじりじりと値を上げる展開が続き40万円を回復すると、一時41万円を付ける場面もみられた。月末にアップデートを控えたイーサリアム(ETH)が前...
楽天株式会社が、2月12日の決算説明会の中で、3月18日に決済アプリ「楽天Pay」のアップデートを行うと発表。楽天の電子ポイントや電子マネーである「楽天ポイント」、「楽天キャッシュ」、「楽天Edy」、「楽天Pay」をすべ...
パソナグループのパソナは18日、みずほ情報総研とともに、外国人材を受け入れる企業に対する外国人材の契約・勤務状況を管理するプラットフォーム「外国人材受入支援プラットフォーム」の提供に向けて、実証実験を開始したと発表した。...
仮想通貨の収支計算・管理ツールを開発・提供するクリプトリンクは18日、仮想通貨の確定申告や税務相談・顧問契約に対応できる税理士を探すことができる検索サイト「クリプトリンク税理士検索」をリリースしたと発表した。同サイトでは...
三井住友フィナンシャルグループの三井住友銀行が、貿易に関する資金決済を効率化するため、取引の記録にブロックチェーンを取り入れることが、18日付の日経新聞の報道により明らかとなった。報道によれば、ブロックチェーン技術によっ...
18日の仮想通貨相場はイーサリアム(ETH)が引っ張る形で全面高の様相を呈している。イーサリアムにポジティブな材料が相次いだ他、著名仮想通貨アナリストが「今後2、3週間」は強気と発言したことなどが背景にあるとみられる。イ...
以下は、フィスコ客員アナリストの大石哲之(「ビットコイン研究所)」代表、ツイッター@bigstonebtc)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向け...
米証券取引委員会(SEC)は15日に公表した書類の中で、ニューヨーク証券取引所(NYSE)のArca取引所が提案したビットコインETF上場に関する規制の修正に関して、見直しを始めたことを明らかにした。公示によると、NYS...
15日のビットコイン(BTC)は、39.2~39.5万円で推移している。ここ2、3日と同様に、朝方に安値をつけたあとは値を戻す展開となった。ただ、戻りは鈍く値幅も狭まっており、こう着感が強まっている。足元では、ヴァンエッ...
2月初旬、カナダの仮想通貨取引所QuadrigaCXが創業者の急死によってビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)を含む1億9000万カナダドル(約158億円)相当の仮想通貨にアクセスできず債権者保護が申請されてい...
子会社が仮想通貨取引所ビットポイントジャパンを運営するリミックスポイントは14日、2019年3月期第3四半期の決算を発表した。累計営業損益は3.1億円の赤字に転落、金融関連事業が一転して大幅減益となった。ビットポイントジ...
ブロックチェーン技術を活用したアプリケーションやプロトコルの開発を手がけるGaudiy(東京都・杉並)は15日、毎日新聞社らが経営する「毎日みらい創造ラボ」、ジャフコ、gumi会長の國光宏尚氏、メディアドゥホールディング...
米証券取引委員会(SEC)は、シカゴ・オプション取引所(CBOE)が1月30日に上場申請を再提出した資産運用企業VanEckのビットコインETF(上場投資信託)について、「パブリック・コメント」の募集を開始するとともに、...
世界の8人に1人が、インターネット上で商品を購入する際、ビットコインなど仮想通貨を使用しているとカスペルスキーラボの研究者が発表した。また、コインマッププラットフォームのデータによると、ビットコイン決済を受け入れる企業の...
ネット検索ポータルサイト運営大手のヤフーの完全子会社であるZコーポレーションは、仮想通貨の税務管理を支援するエアリアル・パートナーズに出資したと発表した。エアリアル・パートナーズは、仮想通貨税務に精通した税理士を紹介し、...
米銀大手JPモルガン銀行は米国銀行の中で初めて、独自の仮想通貨(JPMコイン)を活用してコーポレート・バンキング顧客向けの新たな決済サービスを開始する。同行が開発したブロックチェーン(分散型デジタル台帳)技術に基づくJP...
14日のビットコイン(BTC)は、39.3~39.8万円で推移している。前日と同様、朝方から徐々に値を上げ40万円で伸び悩む展開となっている。為替の円安推移で、円建て価格が底堅く推移する一方で、ドル建て価格は3600ドル...
大手仮想通貨取引所ビットメインのリサーチ・チームが12日、将来の世界金融危機に関する考察を公開した。同チームは次の金融危機が近い将来起こり得るとし、その際にはビットコイン(BTC)価格上昇の要素となる可能性もあるとの見解...
金融庁が、仮想通貨取引所GMOコインに対して業務改善命令を解除したと13日、ロイターが伝えた。同報道では複数の関係者が明かしたとしており、実際に解除されていた場合、金融庁による行政処分の解除はコインチェックに続き2例目と...
楽天の創業者である三木谷浩史氏が代表理事を務める一般社団法人新経済連盟が14日、「暗号資産の新たな規制に関する要望」を金融担当大臣宛てに提出したと発表した。要望は2019年1月に実施された同連盟の会員セミナー等で収集した...