※サイトからのお知らせは除きます
証券各社が1日、STO(セキュリティ・トークン・オファリング:デジタル証券による資金調達)の自主規制団体「日本STO協会」を立ち上げることが、9月30日付の日経新聞の報道により明らかとなった。同報道によれば、新団体にはS...
米SECが仮想通貨EOSの発行企業に対して、米国内で未登録のICOを行なっていたとして総額2,400万ドルの罰金を課したと公表。時価総額トップ10では初の事例に市場にも警戒感が広がっている。米SEC(証券取引委員会)は1...
暗号資産(仮想通貨)モナコイン(MONA)のウォレットサービス「Monappy」を運営するIndieSquareは9月30日、2018年9月に発生したモナコインの不正出金を受けてサービスを停止していた件で、2019年10...
SBIホールディングスは9月30日、19年3月に設立したマネータップ社に、新たに株主として大和証券グループ本社と三井住友トラストホールディングスの三井住友信託銀行が参加することになったと発表した。SBIグループは2018...
Zホールディングス(ヤフーから商号変更)の完全子会社Zコーポレーションが出資する暗号資産(仮想通貨)取引所タオタオ(TAOTAO)は9月30日、万が一不正ログインにより顧客が損失を被った場合、最大100万円まで補償する制...
米銀12行の銀行幹部は9月の諮問委員会会合で、フェイスブックのリブラに関する連銀の質問に、「フェイスブックは潜在的に、金融市場外のデジタル金融のエコシステム、収益活動協調体制、または「影の銀行システム」を確立している」と...
金融庁認可の自主規制団体である日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)作成の「新規仮想通貨の販売に関する規則に関するガイドライン」が27日から施行された。ICO(イニシャル・コイン・オファリング、仮想通貨を利用した資金調達の...
ブロックチェーン技術を活用したプロジェクトを国内外で手掛けるHashHubは30日、スイスのConsenSysと、日本国内での法人向けブロックチェーン導入支援の提供について提携したと発表した。同社は将来、企業のサービスや...
米最大手投資銀行JPモルガン戦略アナリストは、24〜26日のBTC大暴落を引き起こした要因を分析し、可能性の高い2つのポイントを投資家向けの報告書で明かした。米最大手投資銀行JPモルガンの戦略アナリストは、24〜26日の...
スイスの中銀であるスイス国立銀行のモーサー理事は27日スイス、ジュネーブで開催された「デジタル通貨の将来と金融システム」に関する会合において、ブロックチェーンや仮想通貨が潜在的に世界の商業銀行のリスクを生むことになると警...
ソーシャルゲーム事業やクライアントワーク事業などを手がけるカヤックは26日、神奈川県が今年度から実施する「SDGsつながりポイントシステム構築業務」を受託したと発表した。神奈川県は都道府県のなかで唯一、SDGs(持続可能...
LINEは26日、グループ会社で暗号資産(仮想通貨)事業やブロックチェーン関連事業を手がけるLVCが、仮想通貨取引サービス「BITMAX」を、26日よりiOS版にて提供を開始したと発表した。同社は今月17日、「BITMA...
米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は26日、モンタナ州でのタウンホール会合で講演し、仮想通貨がドルの競争通貨になることを懸念していないと述べた。仮想通貨は「がらくたコインだ」と一蹴。仮想通貨ビットコインは26日も続落し、...
25日のビットコイン急落について、著名アナリストのトム・リー氏は、米株式市場と仮想通貨市場の相関性を指摘した。一方、市場関係者からは、この見解に懐疑的な意見も少なくない。昨日のビットコイン価格急落についてリー氏は、ビット...
暗号資産(仮想通貨)取引所の最大手ビットフライヤーは25日、9月26日よりプロ向け仮想通貨取引ツール「bitFlyerLightning」において、イーサリアム対日本円(ETH/JPY)を追加する予定であると発表した。E...
暗号資産(仮想通貨)取引所c0banを運営するLastRoots社は25日に開催した臨時株主総会において、オウケイウェイヴを引受先とする1億円の第三者割当増資を決議したと発表した。同社は2017年3月に仮想通貨取引所c0...
9月27日:CMEのビットコイン先物9月物SQ(日本時間9月28日午前0時)10月2日-10月3日:日本最大級のブロックチェーン・カンファレンス「b.tokyo2019(ビー・トウキョウ2019)」(開催地:日本)10月...
仮想通貨ビットコインは25日、前日の急落後、いったん売り圧力が弱まった。米国の政局不安が一服し、金融市場が反発したことが支援した可能性がある。しかし、依然戻りは鈍く、重要な節目となる200日移動平均水準を7005.77ド...
9月19日、米下院で金融犯罪取り締まりネットワーク(FinCEN)にブロックチェーンを含む「革新的な技術」の使用を研究するよう求める法案が可決された。現在、上院で審議されている。この法案には、FinCENがブロックチェー...
日本銀行総裁の黒田東彦氏は24日、大阪市で行った講演後の地元経済界との質疑応答で、米フェイスブックの独自暗号資産(仮想通貨)「リブラ」について、「膨大な顧客基盤を抱えているので、仮に導入されるとすると、急拡大して社会への...