※サイトからのお知らせは除きます
NTTテクノクロスは4日、ブロックチェーンを活用したビジネスを検証できるプラットフォーム「ContractGatePoCService(コントラクトゲートポックサービス)」を2020年3月6日より提供すると発表した。同社...
仮想通貨ビッドコインは6日、続伸し年初来高値を更新した。重要な節目である200日移動平均水準8942.30ドルを上回っているほか、出来高も増加しており、1万ドルを見据えた動きとの強気派が増えている。<KY>
2019年9月17日にスタートした、人気SNSアプリ「LINE」上からアクセスできる仮想通貨取引サービス「BITMAX」が、銀行口座からの入出金に対応しました。BITMAXは以前まではLINEPayからの入出金のみを[&...
株式会社CryptoeconomicsLab(以下、CEL)がステイクテクノロジーズ株式会社(以下、ステイク)の株式を一部取得し、1つ目のマイルストーンとしてWeb3財団からの助成金獲得が発表されました。本取組は、両[&...
Microsoftが、ユーザーの許可なく勝手にマイニングを行うスクリプトをブロックするEdgeの機能を開発中です。2月1日、Microsoftは近年多発しているユーザーに無許可でマイニングを行うウェブ上のプログラムに関[...
カンボジア国立銀行(NBC)がブロックチェーンを用いた銀行間送金システム「Bakong」を開発する予定と発表しました。NBCのディレクターであるCheaSerey氏によると、Bakongは現在の会計四半期の間にローン[&...
ビットコイン(BTC)の価格予想を行う上で重要な要素のひとつとしてハッシュレートがある。ハッシュレートとは、ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)をマイニング(仮想通貨の新規発行や取引承認に必要となる計算作業)する際の速...
ウィンクルボス兄弟によって設立された仮想通貨取引所Geminiが、仮想通貨取引チャート分析サービスを提供するTradingViewと統合したことを発表しました。統合により、TradingView上でビットコインなどが取[...
国内FX取扱高でトップシェアのGMOフィナンシャルホールディングスは4日、2019年12月期の決算を発表した。子会社には暗号資産(仮想通貨)事業を行うGMOコインがあり、この仮想通貨事業における19年1-12月の営業収益...
NTTグループのNTTテクノクロスは、企業のブロックチェーンを活用した実証実験を支援するサービスを3月に開始すると発表しました。このサービスは、AmazonのクラウドサービスAWSを利用してBaaS(Blockchai[...
日銀や欧州中央銀行など主要6中央銀行と国際決済銀行(BIS)が、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の研究で各行総裁が参加する初会合を4月中旬に開く方向で調整に入ったことが、日経新聞の報道により明らかとなった。先月20日、主...
ビットコイン価格は年初来高値を更新し続けています。6日に再び価格が上昇し、10月28日以来の高値を回復しました。2017年をの仮想通貨バブルを彷彿とさせるような強気パターンが意識され始めているようです。新型コロナウ[&#...
LINEは5日、グループ会社で暗号資産(仮想通貨)事業やブロックチェーン関連事業を手がけるLVCが、仮想通貨取引サービス「BITMAX」において、同日付で銀行口座からの入出金が可能となったと発表した。「BITMAX」はコ...
2月~3月にかけての仮想通貨関連のイベントをまとめている。1月に開始されたシゴ・マーカンタイル取引所(CME)のビットコインのオプション取引と、昨年12月に開始された米インターコンチネンタル取引所の子会社バックト(Bak...
抵抗線「A」を上回り、三角もち合いを否定。その後、ビットコイン価格は支持線「2」「3」と抵抗線「C」による70万円強から90万円強のボックスの上限をも上回ってきた。ボックス倍返しの110万円(抵抗線「D」)が当面の上値目...