先週の仮想通貨市場は、週後半にかけて売りが加速しレンジ下限を一時割り込む銘柄も確認されました。
週末には売りが後退し下げ止まったものの、モメンタムは弱く依然上値が重い展開となっています。
こうしたなか、時価総額第7位のライトコイン(LTC)は16日、8.4%の上昇率を記録し、主要通貨では唯一急伸となりました。
足もと、レンジ下限周辺で推移する銘柄が目立ち、今週こそは反発し方向感を示せるか注目されます。
ビットコイン(BTC)
ビットコイン(BTC)の対ドル相場は、14日に終値(3281.7ドル)を7日安値(3277.6ドル)を起点とするサポートライン周辺に付けましたが、翌15日には下げ止まり同水準を死守しました。
相場の移動平均線からの乖離率は、先週10日の-10%から足元-3.8%まで縮めています(第1図)。
RSIは、依然、売られ過ぎ水準となる29%で推移しています。
【第1図:BTC対ドルチャート(13、21、34、55日移動平均線&RSI)】
出所:Trading ViewのBTC/USDチャートより作成
一目均衡表では、遅行線と均衡表が逆転(遅行線の実体線下抜け&転換線の基準線下抜け)しており、相場は依然弱気となっています(第2図)。
今週も7日安値(3277.6ドル)のサポートラインを死守できるか否かが注目されます。
【第2図:BTC対ドルチャート(一目均衡表)】
出所:Trading ViewのBTC/USDチャートより作成
リップル(XRP)
リップル(XRP)の対ドル相場は、15日に7日安値(0.292ドル)を起点とするサポートラインを割り込みました(第3図)。
一方、翌16日には相場は反発し同水準を上抜け、本日は同サポートラインを挟み込む値動きとなっています。
4本の移動平均線は依然デッドクロスを維持していますが、相場の移動平均線からの乖離率は、先週の-12.3%から-4.1%まで縮めています。
RSIは、売られ過ぎ水準手前となる30.4%で推移しています。
【第3図:XRP対ドルチャート(13、21、34、55日移動平均線&RSI)】
出所:Trading ViewのXRP/USDチャートより作成
一目均衡表では、遅行線と均衡表が逆転しています(第4図)。
XRPも、今週は7日安値(0.292ドル)のサポートを死守できるか否か注目されます。
【第4図:XRP対ドルチャート(一目均衡表)】
出所:Trading ViewのXRP/USDチャートより作成
イーサリアム(ETH)
イーサリアム(ETH)の対ドル相場は、15日に7日安値(83ドル)を起点とするサポートライン周辺で下げ止まり、足元87ドル台で推移しています(第5図)。
<本記事ご協力>
ビットコインなどの仮想通貨をまとめたメディア『FinAlt』が提供
※本記事の意見や予測は、筆者の個人的な見解であり、金融商品の売買を推奨を行うものではありません。
投資にあたっての最終決定はご自身の判断でお願いします。