ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

Instagramの「いいね」が資産になる時代、新星プロジェクト「Cygnus」がステーブルコインと共に切り拓く未来とは?

2025/07/04 17:03
Crypto Times

「普段何気なく使っているInstagramの『いいね』やコメントが、お金のような価値を持つようになったら?」

まるで夢のような話ですがこれを実現しようとしている新しい暗号資産プロジェクト「Cygnus」が今、注目を集めています。

この記事では暗号資産初心者の方にも分かるように、Cygnusが描く「人と行動の価値化」という新しい時代の幕開けをステーブルコインと共にやさしく解説します。

そもそも「ステーブルコイン」って何?

まず、今回の主役の一つである「ステーブルコイン」について簡単におさらいしましょう。

ビットコインなどの暗号資産は価格の変動が大きいことで知られていますが、ステーブルコインは「1コイン ≒ 1ドル」のように特定の法定通貨の価値と連動するように設計された暗号資産です。価格が安定しているため、デジタルマネーのように決済に使われたり暗号資産取引のハブとして利用されたりしています。

2025年、ステーブルコイン市場は大きな転換点を迎えています。象徴的な出来事は、USDCを発行する米Circle社のIPO成功です。2025年6月の上場後、株価は一時700%を超える急騰を見せ、その年の暗号資産関連株で最高のパフォーマンスを記録。規制に準拠したステーブルコインへの市場の強い期待を証明しました。

USDCの供給量は右肩上がり

市場全体も好調で、主要ステーブルコインの時価総額合計は2500億ドルを突破。米国で規制の枠組みを定める「GENIUS法案」が発表されるなど、世界的に政策面の追い風も吹いています。もはやステーブルコインは、単なるドル連動ツールではなく伝統金融とブロックチェーン経済を繋ぐ新世代の金融インフラへと進化しています。

「真の収益(Real Yield)」を追求するCygnusの先見性

これまでのステーブルコインは、価値が安定している代わりに銀行預金のように利息がつくことはほとんどありませんでした。しかし、Cygnusが発行するステーブルコイン「cgUSD」はこの常識を覆します。

同社は、ステーブルコインがユーザーに低リスクで「真の収益(Real Yield)」を生むべきだと主張してきました。

なぜ収益が生まれるの?

収益が生み出される秘密はcgUSDの価値の裏付けにあります。cgUSDは米国の短期国債と信頼性の高いブロックチェーン資産の運用益を収益源とし、利息が自動で残高に反映される仕組みを持っています。

この「国債収益+チェーン上の組み合わせ」という設計は、収益性、安全性、流動性を高いレベルで実現しています。

さらにCygnusは、大手DeFiプロトコルであるPendleとの提携を通じて、cgUSDの収益性を飛躍的に高めています。wcgUSDの流動性提供(LP)プールが立ち上げられており、ユーザーは固定収益(PT)と変動収益(YT)を自由に選択できる柔軟な資産戦略を選択可能となっています。

その結果、2025年6月末時点でこのプールのTVL(預かり資産総額)は3500万ドルを突破し、年率収益は一時12%を超えるなど、Pendle市場でトップクラスの実績を記録しています。

このようにCygnusは「安定+収益」というコンセプトを製品として実現し、ステーブルコインをReal Yieldの新時代へと導いています。

AIステーブルコインの登場と直面する課題

昨今、AIの計算能力のレンタル料などを収益源とする「AIステーブルコイン」が登場しています。AIが生み出す価値を金融システムに結びつけ成長可能な安定資産を目指す動きです。

しかし、これらのプロジェクトの多くはAI技術に偏重するあまり、ブロックチェーンの根幹である透明性や分散性が欠如しがちです。また、既存のDeFiプロトコルとの互換性が低く、価値の安定性やリスク管理の仕組みにも課題を抱えています。

これらの問題の原因はAI自体にあるのではなく、プロジェクトがDeFiの持つ「組み合わせ可能で、検証可能で、持続可能な」という強固な土壌から離れてしまっている点にあります。

Cygnusの独自アプローチ:ソーシャルと行動データを価値化する金融モデル

CygnusはAIの流行を追うのではなく、「ソーシャルは資産、行動は信用」という独自の哲学を提案し、ユーザーの行動を金融サービスに結びつけるという壮大な構想を掲げています。

InstaPlay:Instagramをそのまま「お財布」に

その中核となるのが世界初となる「InstaPlay」という仕組みです。これは、ユーザーのInstagramアカウントをそのまま暗号資産を管理するお財布(ウォレット)にしてしまうというものです。

難しい設定や専門知識は不要であり、いつも通りInstagramを使う感覚でWeb3のサービスを利用できるようになります。これによりこれまで暗号資産に触れたことのなかった多くの人々にとってWeb3への扉が大きく開かれることになります。

行動が「価値」になるAccountFiモデル

さらにCygnusは、「AccountFi」という新しいモデルを提唱しています。

これは、Instagramでの「いいね」「コメント」「コンテンツ投稿」といった一つ一つの行動をデータとして記録し、それを個人の「信用スコア」として数値化する試みです。

Cygnusが描く完全なクリエイターエコノミーシステムは以下の通りです。

  • クリエイター:コンテンツを共有し、ブランドのキャンペーンなどに参加して収益を獲得。
  • ユーザー(ファン):コンテンツとインタラクション(いいね、コメント等)することで、その行動が信用データとして蓄積。これによりインセンティブを受け取れることが可能となります。
  • ブランド:ブロックチェーン上で広告や創作活動に対し、透明性が高く精密なインセンティブを提供できます。

このモデルにおけるAIの役割は市場予測のような投機的なものではありません。AIはユーザー行動の識別、構造化、そして信用スコア化に特化して活用されます。このスコアは個人のオンライン上での活動実績を証明するものであり、将来的には担保や貸付の際の信用証明書として機能する可能性を秘めています。

最も重要なのは全てのデータはユーザー自身に帰属し、その収益化などをユーザーが自由に選択できる点です。これにより「データは資産である」という個人データ主権が実現されます。

まとめ:ステーブルコインの次の主役は「私たち自身」

ステーブルコインの進化はもはや法定通貨への価値の固定という段階を終えており、未来のステーブルコインはブロックチェーン上で生み出される多様な価値を担保し、インセンティブを分配する仕組みの中核を担う存在へと進化していくとみられています。

そうした時代の流れの中で、Cygnusは「行動データの資産化」「AIによる信用生成」「真の収益」を組み合わせたビジョンを構築しており、InstaPlayやcgUSDを通じて「ソーシャル金融」という新しいパラダイムを形成しつつあります。

Cygnusをきっかけとして何十億ものWeb2ユーザーがWeb3の世界へ参加するための入り口となることが期待されています。Cygnusの最終目標は、ステーブルコインの価値とその主権を銀行や一部の中央集権的な企業から、価値を創造し共有するすべてのユーザーの手に取り戻すことにあると言えるでしょう。

Cygnus各種情報

Cygnus公式サイト:https://www.cygnus.finance/

Cygnus公式X:https://x.com/CygnusFi

Cygnus公式Instagram:https://www.instagram.com/cygnusfi/#

Cygnus公式Discord:https://discord.com/invite/ErgQ79Qd3E

The post Instagramの「いいね」が資産になる時代、新星プロジェクト「Cygnus」がステーブルコインと共に切り拓く未来とは? appeared first on CRYPTO TIMES

配信元: Crypto Times

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

25/10/05 (日) 16:30

ビットコインETF週間流入32.4億ドル、史上2番目の規模を記録

米国の現物型ビットコインETFへの先週の資金流入が32.4億ドル(約4,777億円)を記録し、2024年1月の承認以来、週間流入として史上二番目の規模となりました。この記録的な流入と共にビットコイン価格は一時125,70...

25/10/05 (日) 15:30

ビットコイン、史上最高値を更新|年末20万ドル突破の可能性も?

2025年10月5日、ビットコイン(BTC)が今年8月の過去最高値を再び更新しました。同通貨は一時125,700ドルまで上昇を見せています。この価格は前年同日の62,000ドルから約102%上昇しており、暗号資産市[&#...

25/10/04 (土) 20:30

予測市場ポリマーケット、高市氏勝利を見抜けず|次期首相予測で大外れ

暗号資産を利用した海外の予測市場「ポリマーケット(Polymarket)」が日本の次期首相をめぐる予測を大きく外し、話題を呼んでいます。市場は選挙戦の大半で小泉進次郎氏の圧倒的優位を示していましたが、実際には決選投票の[...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/11/04 (火) 09:01

2025年11月4日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

11月4日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはTezos、下落率トップのはCosmosでした。なお、過去7日間において、 Internet Computer が +24.81%と大きく上昇。

25/11/03 (月) 09:01

2025年11月3日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

11月3日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはInternet Computer、下落率トップのはBitcoin Cashでした。なお、過去7日間において、 Internet Computer が +29.40%と大きく上昇。

25/11/02 (日) 09:01

2025年11月2日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

11月2日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはBasic Attention Token、下落率トップのはDEP Coinでした。なお、過去7日間において、 Basic Attention Token が +16.80%の上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能