企業の財務準備資産としてビットコイン(BTC)を導入する動きが前年比で3倍に増加し、その総保有量は約72万5000BTCに到達しているものの、これらの大規模な購入がBTCの現物価格に与える影響は限定的であることが調査会社キーロック(Keyrock)のレポートによって明らかになりました。
キーロックの調査では、企業によるBTC購入が2025年のBTC価格に与えた1日あたりの影響は平均0.59%に留まりました。これは多くの企業が公開市場での直接購入を避け、仕組み化された注文やOTC(店頭)取引、または現物のBTCと自社株を交換する手法を用いているためです。これにより大量の取引が市場価格に直接影響を与えずに実行されています。
例えば、Twenty One Capital社はテザー社やビットフィネックス社との株式交換を通じて、初期保有分の4万2000BTCを確保しました。
一方で、例外的に市場を大きく動かした事例も報告されています。今年、ストラテジー社や日本のメタプラネット社などによる購入がBTCの日中の価格を3%以上押し上げた日が6回ありました。しかしながら、レポートではこれらの価格変動は例外的であり多くの企業は価格への影響を抑えるために注文を分散させていると指摘しています。
次のメタプラネット?マックハウスが1000BTC取得へ|株価19%急騰
また、レポートはBTCを保有する企業の財務戦略に関する持続可能性に疑問を呈しています。これらの企業群は保有するBTCの純資産価値に対して平均で73%高いプレミアムで市場から評価されています。
この高い評価は低コストでの資金調達を容易にする一方、市場心理が悪化した場合の借り換えリスクを増大させます。同グループ全体で94億ドル以上の負債があり、その多くが2027年と2028年に償還期限を迎えます。
キーロックは結論として、現状では企業のBTC購入は価格の継続的な推進力ではなく一時的な触媒に過ぎないと分析。さらに、企業が保有するBTC総量のうち82%がストラテジー社一社に集中している点を指摘しました。このため、もし同社が戦略を変更するようなことがあれば市場のボラティリティが激化するリスクがあると警告しています。
【総額約210万円の豪華キャンペーン実施中!】
現在開催中の「Slash Card」の期間限定キャンペーンでは無料の事前登録を行ったユーザーに抽選で「1000ドル相当(約14万円)× 10名」、「50ドル相当(約7000円)× 100名」が配布されます。
事前登録は「メールアドレス/EVMウォレット」と「LINEアカウント」が必要で1分で完了します。実店舗やオンラインで使える便利な暗号資産カード「Slash Card」の豪華キャンペーンに是非参加しましょう!
情報ソース:Keyrock
The post 企業のビットコイン大量買い、実は価格を動かさない|潜む巨額負債と市場リスク appeared first on CRYPTO TIMES