ビットコイン(BTC)が新たな節目を迎え実現時価総額が史上初めて1兆ドルを突破しました。
実現時価総額は各コインが最後にブロックチェーン上で取引された時点の価格に基づいて資産価値を評価する指標です。従来の時価総額とは異なりネットワークに実際に投じられた資本をより正確に反映するため、投資家の確信度を示す信頼性の高い指標と見なされています。
今年だけで実現時価総額の25%が追加されており、機関投資家などの関心の高まりを背景とした資本流入の加速を裏付けています。
この歴史的な達成の一方で、市場アナリストは短期的な警戒も示しています。ブロックチェーン分析企業アルフラクタル(Alphractal)のCEO、ジョアン・ウェドソン(Joao Wedson)氏は、12万3370ドルが重要な抵抗線として機能していると指摘しました。
Bitcoin Struggles Below Key Alpha Price Level
Bitcoin failed to break through the second Alpha Price level, which currently sits at $123,370—and that’s not a great sign for the short term. This level will update tomorrow, as it’s dynamically adjusted based on real-time on-chain… https://t.co/q8MWodnwbi pic.twitter.com/KcLioEPFdp
— Joao Wedson (@joao_wedson) July 18, 2025
同社の分析モデルによると、この水準を突破できれば、次の主要な目標価格帯は14万3000ドルから14万6000ドルの間になると予測されています。
しかし、市場には潜在的なリスクも存在します。アルフラクタルによるとデリバティブ市場では価格上昇に賭けるロングポジションがここ数ヶ月で優勢になっています。これは強気な市場心理を反映する一方で、価格が下落した際にこれらのポジションが強制的に清算される「ロングスクイーズ」のリスクを高めます。この現象は市場の下落圧力をさらに増幅させる可能性があります。
The post ビットコイン、史上初の1兆ドル達成|ロングスクイーズによる短期下落リスクに警戒 appeared first on CRYPTO TIMES