
コインベースが支援するレイヤー2「Base」が、1日あたりの新規トークン発行数で初めてソラナを上回りました。この急増はデジタルコンテンツをトークン化するプロトコル「Zora」が主な原動力となっています。
ブロックチェーン分析プラットフォームDuneによると、Baseでは2025年7月27日と28日の2日間だけで10万種類を超える新しいトークンが発行。そのほとんどがZora上で作成されたものです。これに対し、同期間にソラナ基盤のプラットフォームで発行されたトークン数は大幅に下回りました。
Zoraは個人の投稿やアイデアといったデジタルコンテンツを「コンテンツコイン」として誰でも簡単に発行できるサービスです。この手軽さがユーザーを引きつけBase上での活動を活発化させています。
しかし、この現象をめぐっては懸念の声も上がっています。分析企業TKリサーチによると、Zoraの参加者のうち約93%が投機目的のトレーダーであり、純粋なクリエイターはわずか6.1%に過ぎないと指摘しました。
🚀 Content Coins on Zora Show No Signs of Slowing
Over 40K content coins were created on @zora in the last 24H, a new all-time high 🔥
This growth is helping $ZORA keep hitting new price highs, already up 10x from the recent dip
The momentum is still strong with no signs of… pic.twitter.com/sEliaoo9Ii
— TK Research (@TKVResearch) July 30, 2025
このデータを踏まえ、AI研究者のスターリング・クリスピン(Sterling Crispin)氏はこれらのトークンを「シットコイン」だと厳しく批判。同氏はこれらのコインが流動性の低い自動マーケットメーカー(AMM)上で取引されるため価格変動が激しく、本質的には「誰かが損をしなければ誰も儲からないゼロサムゲームだ」と警告しています。
一方で、Baseの創設者であるポラック氏はこのモデルを擁護しています。
i think you’re wrong. content is valuable. creators are valuable. that’s why there are trillions of dollars of business value created around them (with them capturing basically none of it).
coins are the most powerful technology we have as an industry for enabling the free flow…
— jesse.base.eth (@jessepollak) July 26, 2025
同氏は「コンテンツとクリエイターは長年過小評価されてきた」と述べ、トークンはその不均衡を是正できると主張。「コインは価値の自由な流れを可能にする最も強力な技術であり、クリエイターがそれを使うことを許容するべきです」と語りました。
情報ソース:Dune
The post Baseトークン急増でソラナ超え、新たなバブルの火種か? appeared first on CRYPTO TIMES