
ビットコイン財務戦略を進めるメタプラネットのCEO、サイモン・ゲロビッチ氏は自身のXにて同社の現状について見解を発表しました。
同氏は堅調なファンダメンタルズにもかかわらず株価が大幅に下落している状況について、アマゾンの歴史的事例を引用しながら長期的視点の重要性を強調しています。同社の株価は現在、今年6月のピークから約1/3となっています。
After the 2000 dot-com boom, Amazon’s stock had fallen significantly even as the business was stronger than ever. Every metric was improving. Jeff Bezos put it simply:
“The stock is not the company, and the company is not the stock.”
That lesson resonates.
At Metaplanet, our… pic.twitter.com/lrBlNiQPqJ
— Simon Gerovich (@gerovich) October 2, 2025
ゲロビッチ氏によるとメタプラネットの第3四半期における主要指標は極めて良好な結果を示しています。ビットコイン事業収入は24億4000万円を記録し、前四半期比で115.7%の成長を達成しました。また、同社は30,823BTCという企業保有量で世界第4位の規模を誇り、その時価総額は約37億ドル(約5,550億円)に達しています。
営業利益についても予想を88%上回る好調な結果となり財務面では実質的に無借金状態(レバレッジ1%未満)を維持していることが明らかにされました。さらに、優先株式への明確な道筋も確立されているとのことです。
アマゾンの教訓と長期的視点
ゲロビッチ氏は2000年のドットコムバブル崩壊後のアマゾンの事例を引用し、ジェフ・ベゾス氏の有名な言葉「株価は会社ではなく、会社は株価ではない」を紹介しました。当時のアマゾンもビジネスの基本指標が改善し続けているにもかかわらず、株価は大幅に下落していたという歴史的事実を指摘しています。
同氏はビットコイン自体も過去に70~80%という大幅な下落を何度も経験しながらも、その基本的な価値は不可逆的に強化されてきたことに言及し、現在のメタプラネットも同様の状況にあるとの認識を示しました。
株価下落について、ゲロビッチ氏は「チーム、株主、そして私個人にとっても痛みを伴うものである」と率直に認めつつ、同社の使命は明確であると強調しました。具体的には徹底的な事業執行、収益の構築、ビットコインの蓄積、そして長期的な企業価値の強化に注力していく方針を改めて表明しています。
最後に「ビットコインで未来を確保することに引き続き集中していく」という力強いメッセージで締めくくり、短期的な株価変動に惑わされることなく、長期的なビジョンを追求する姿勢を鮮明にしました。
The post メタプラネット、ビットコイン戦略で好調も株価は低迷 – CEOが長期視点を強調 appeared first on CRYPTO TIMES