ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

仮想通貨のアービトラージとは?本当に儲かるの?

2019/03/25 14:20
Coin7

仮想通貨への投資で儲ける方法として、様々な方法が紹介されています。

その中の一つに「アービトラージ」と呼ばれる方法があります。今回は、仮想通貨の投資方法である「アービトラージ」についてその方法と本当に儲かるのかを解説します。

仮想通貨の投資に興味のある方、今現在仮想通貨に投資している方必見です。

仮想通貨のアービトラージとは

仮想通貨のアービトラージとは、取引所の間で生じる「価格差」を利用して儲けを目指す投資方法です。

簡単にいうと、価格が安い取引所で任意の仮想通貨を購入し、価格が高い取引所でそれを売却します。これにより価格差と数量を掛け合わせた分の儲けを得られます。

例えば1コインあたり10円の価格差が生じている場合、100コイン分をアービトラージを行うことで10円×100コイン=1,000円の儲けを得られます。

「なぜ同じ種類の仮想通貨なのに、取引所の間で価格差が生じるの?」と疑問に思う方もいるかと思います。

仮想通貨は他の商品や貨幣と同様に、需要と供給のバランスで価格が決まります。簡単にいうと、取引所の間で需要と供給のバランスが異なるために、同種の仮想通貨であっても価格差が生じるのです。

レバレッジ取引などの手法と比べて比較的低いリスクで儲けを狙える点が、アービトラージの魅力です。

仮想通貨のアービトラージの方法

仮想通貨のアービトラージは、具体的にどのように行うのでしょうか?ここでは、アービトラージのやり方を順番にご説明します。

複数の取引所に登録する

まず初めに、複数の取引所に登録します。

アービトラージの効果を高めるためには、少なくとも4〜5社の取引所に登録する必要があります。なぜならアービトラージで儲けを得るためには、なるべく価格差の大きい取引所間で売買しなくてはいけないからです。

少しでも大きな価格差で売買するためにも、選択肢は多く持っていた方が良いでしょう。

価格差を随時調べる

複数の取引所に登録したら、価格差を随時調べます。

とはいえ、取引所のサイトを行ったり来たりして価格差を調べるのは面倒です。ネット上に公開されている仮想通貨のアービトラージツールを利用すると、多少調べる手間が省けますので利用してみましょう。

価格差が大きいタイミングで売買する

価格差が大きいタイミングを捉えたら、実際にアービトラージを行います。安い取引所で仮想通貨を購入し、別の価格の高い取引所で売却します。

仕組み自体はとても単純で簡単な取引方法ですが、利益を大きく出すには価格差を見極めすばやく取引を行うことでが必要です。

仮想通貨のアービトラージが儲からないと言われる理由

「価格差を利用して儲けを得る」という点で、アービトラージは低リスクで簡単に儲けられる手法であると思うかもしれません。

ですが実は、仮想通貨のアービトラージは儲からないと言われています。実際にアービトラージを実践して、儲からなかったと言う方も少なくありません。

仮想通貨のアービトラージが儲からないと言われる理由は2つあります。

仕組み上少額投資では儲けられない

そもそも価格差が生じると言っても、大抵の場合はわずかな価格差しか生じません。多額の投資資金を使えばわずかな価格差でも儲けを得られますが、少額投資では儲けられないのが現実です。

先ほどの例(価格差10円)の場合、1万コイン購入すれば10万円の利益を得られますが、100コインしか購入しないと1,000円の利益しか得られません。

一回のアービトラージで数万円以上儲けようと思ったら、最低でも数百万円以上の投資資金が必要です。

加えて、せっかくわずかな儲けを得られたとしても、そこから手数料が引かれるので、結局ほとんど利益が残らないという事態になりかねません。

送金中に価格が変動するリスクがある

仮想通貨のアービトラージが儲からないと言われるもう一つの理由は、送金中に価格が変動するリスクがあるからです。

異なる取引所の間で仮想通貨を送金する場合、数十分から1日近くもの時間がかかる可能性があります。

つまり購入時には価格差が生じていたとしても、送金が完了した時には価格差が無くなって、儲けを得られなくなるリスクがあるのです。

手数料を払えば送金時間を短縮できる取引所もありますが、手数料により儲けが相殺されてしまうので意味がありません。むしろ儲けが少なければ、かえって損失となるリスクもあります。

まとめ

今回の記事では、仮想通貨のアービトラージの意味ややり方、儲からないと言われる理由について解説しました。

低リスクかつ簡単に儲けを狙える点で、アービトラージは魅力的に見える手法です。しかし送金時間や手数料などの理由から、少額投資では中々儲からない可能性が高いので注意が必要です。

メリット(低リスク)とデメリット(儲けにくい)を踏まえた上で、仮想通貨のアービトラージを行うのかを検討しましょう。

The post 仮想通貨のアービトラージとは?本当に儲かるの? appeared first on Coin7 仮想通貨ニュースメディア.

配信元: Coin7 仮想通貨ニュースメディア

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/07/18 (金) 20:45

NFTコレクション「Sappy Seals」、Robloxに正式に進出

イーサリアムブロックチェーン上で展開されるNFTコレクション「SappySeals」が、世界的なゲーミングプラットフォームであるRobloxへ進出しています。これまでステルスで展開されていたとみられるゲームでは、すでに[...

NEW25/07/18 (金) 19:45

ブラックロックのイーサリアムETF、ステーキング導入の申請

世界最大の資産運用会社ブラックロックが運用するiSharesEthereumTrust(ティッカー:ETHA)に「ステーキング」機能の追加が検討されていることが米国証券取引委員会(SEC)に提出された書類から明ら[&#8...

NEW25/07/18 (金) 17:15

トランプ大統領、退職年金制度で仮想通貨解禁を命令予定か = 報道

ドナルド・トランプ大統領は米国の代表的な退職年金制度である401(k)プランの投資対象に仮想通貨、金、プライベートエクイティ等を加える大統領令を検討しているとFinancialTimesが報道しています。この大統領令[&...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/07/18 (金) 09:01

2025年7月18日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月18日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはHedera Hashgraph、下落率トップのはMakerでした。なお、過去7日間において、 Stellar が +68.91%と大きく上昇。

25/07/17 (木) 09:01

2025年7月17日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月17日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはEthereum、下落率トップのはUniswapでした。なお、過去7日間において、 Stellar が +60.07%と大きく上昇。

25/07/16 (水) 09:01

2025年7月16日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月16日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはVeChainThor、下落率トップのはOMG Networkでした。なお、過去7日間において、 Stellar が +76.21%と大きく上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能