ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

ビットコイン10日の急騰に『過去の再現性』 著名投資家分析【フィスコ・ビットコインニュース】

2019/05/13 16:24
FISCO

今週のBTC価格上昇を受け、米投資企業Fundstratの共同創設者であるトム・リー氏が、「ビットコインはわずか10日で、1年分のパフォーマンスゲインを生みだす」という統計をTwitterで公開。重要な10日を見逃さないよう、BTC投資家に警告した。

今週の仮想通貨、特にビットコインの急上昇は、BTCが過去にも(最高パフォーマンスを記録した)上位10日という短期間で1年分のパフォーマンスを記録してきた事実を思い出させるものだ。過去のビットコイン騰落率をみても、10日を除いたパフォーマンスでは年間平均で25%もリターンが低下していた。

これは、過去のビットコインの市場騰落率にて、高騰率上位の10日という短期間で市場が急騰する場面(グラフ:水色)が度々見られており、この高いパフォーマンスを記録する期間を除いた騰落率(グラフ:紺)では、平均して25%安とマイナスリターンに留まっていることをデータを用いて示しているものだ。

つまり、ビットコインは過去の再現性を用いてみても、今回のような短期的な急騰によって高いパフォーマンスを維持してきた状況を指摘している。

トム・リー氏は、これらの理論に基づいて「黄金の10日」に全力を注ぎ、残りの355日はホールドするという戦略をとるといいと解説している。これは、このような短期的な急騰が1年間を通して10日存在する(連続したものではない)ため、そのパフォーマンスの恩恵を受けるためにガチホ(ずっと保有すること)するという戦略をとるとしている。ただ、その他のパフォーマンスがマイナスに傾いていることを踏まえると、トレンド性をしっかりと捉えられていない限り、正しい戦略かは定かではない。

しかしビットコインの急騰が確認されている現相場では、高いパフォーマンスがいつ終わるのかなどを見る一つの指標として、注目したいデータとなり、上昇トレンド時のビットコインの傾向やパフォーマンス分析をする上で注目したいデータとなる。

ゴールデンクロス=買いシグナル
BTC価格は週末にかけて、2018年9月以来となった80万円台復帰を記録するなど、2017年末の過熱ぶりを彷彿させる盛りあがりを見せた。

先月には「買いシグナル」とされるゴールデンクロスが確認されたことに対し、リー氏は「相場がプラスに転じる兆候」と手放しで歓迎していた。BTCは価格が200日平均線を上回っている時にはかなりの優れたパフォーマンスを示しており、平均線を下回っている時との勝利率差は80%(200MA上):36%(200MA下)と雲泥の差であると指摘していた。
また、50日平均線と200日平均線のゴールデンクロスも注目されたポイントである。このゴールデンクロスは、過去にも数回しか確認されていないポイントでもあり、前回(2015年)のポイントは上昇トレンドの転換ポイントになっている。今回の高騰相場は、1年半と長期的な下落相場とその後の停滞相場によって変化した移動平均線の長期トレンドが、トレンド性が強く出るビットコイン相場に与えた影響は大きいと見ることができる。今後の相場においても、過去の再現性を意識させる市場の動きとなる。

(記事提供:コインポスト)
CoinPost(コインポスト)は、日本最大級の仮想通貨・ブロックチェーン総合情報メディアサイトです。国内外の情報を迅速に捉え、考察も含めたオリジナル記事を配信しています。

<SI>

配信元: FISCO 株・企業報

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/05/01 (木) 00:00

SEC、PayPalのステーブルコイン「PYUSD」調査を執行措置なしで終了

米証券取引委員会(SEC)は、決済大手PayPalのドル連動ステーブルコイン「PYUSD」に関する調査を、執行措置を取らずに正式に終了しました。これはPayPalの最新の四半期報告書で明らかになったもので、2023年11...

NEW25/04/30 (水) 22:45

ブラックロック、1500億ドルMMFにブロックチェーン株式クラス導入か

世界最大の資産運用会社ブラックロックは、1500億ドル規模のマネーマーケットファンド(MMF)において、ブロックチェーン技術を活用した新たな株式クラス「DLTシェアーズ」の導入を米証券取引委員会(SEC)に申請しました。...

NEW25/04/30 (水) 22:45

米GDP低成長予想でもビットコインはなぜ強い? 米国経済との逆相関鮮明に

米国2025年第1四半期GDP成長率の発表を控える中、2022年初頭以来の低水準になると予想されており、経済の停滞懸念が強まっています。インフレ圧力も根強く、景気停滞と物価上昇が併存する「スタグフレーション」への警戒感も...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/04/30 (水) 09:01

2025年4月30日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

4月30日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはPalette Token、下落率トップのはMIOTAでした。なお、過去7日間において、 Bitcoin SV が +26.10%と大きく上昇。

25/04/29 (火) 09:01

2025年4月29日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

4月29日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはFlare、下落率トップのはUniswapでした。なお、過去7日間において、 Bitcoin SV が +41.80%と大きく上昇。

25/04/28 (月) 09:01

2025年4月28日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

4月28日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはPalette Token、下落率トップのはNEMでした。なお、過去7日間において、 Bitcoin SV が +45.13%と大きく上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

関連通貨

通貨名 価格 24H変動比
BTC/JPY 13,442,000 -89,005 (-0.66%)
ETH/BTC 0.01876 -0.00041 (-2.14%)
BTC/USDT 93,971.49 -1,001.37 (-1.05%)

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能