ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

2017年【投資テーマ】年間ランキング <年末特別企画>

2017/12/31 13:00
株探
 今年、注目された「投資テーマ」を「株探」へのアクセス状況を元に年前半、年後半、年間に分けてご紹介します。

 今年の株式市場は「2017年【株式市況早わかり】記録ずくめの1年、バトンは2018年へ! <年末特別企画>」でお伝えしたように記録ずくめの年となった。年前半はハイテク株、年後半は内需株が物色されました。しかし、人気を集めた投資テーマは趣が異なる面がある。短期的には政治や企業からの新しいニュース、世界情勢の緊張などで特定の投資テーマが注目されるが、長期にわたって最も注目されるのは生活環境を大きく変える技術革新や社会の構造的な変化につながる投資テーマである。

 今年最もアクセス数を集めたのは、人工知能(AI)で2位以下を大きく引き離したダントツのトップとなった。年前半で1位、年後半でも2位と年間を通して人気だった。人工知能はロボットと並び、日本が直面する人口減少を逆手にとって経済成長を持続させる力を秘めており、今後10年以上注目される投資テーマだ。

 2位は半導体製造装置だった。年前半に半導体製造装置関連株が人気化したことでアクセス数を伸ばした。3位は電気自動車(EV)。7月に英仏が2040年までにガソリは車やディーゼル車の販売を禁止すると表明したことでEVシフトが加速するとの見方が強まり、年後半はアクセス数が急増しトップだった。4位は北朝鮮の言動で注目された防衛関連だった。

 そのほか、年後半に急速にアクセス数を伸ばしたのは、年後半3位にランクインした全固定電池や同4位のリチウムイオン電池部材・部品、同7位のリチウムイオン電池 といった蓄電池関連だ。蓄電池は従来ノートパソコンやスマートフォンが主な用途だったが、今後は自動車や太陽光発電など再生可能エネルギーの電力平準化などに用途が広がるとみられ、来年以降も注目されるだろう。


●2017年【前半】(1月~6月)         ●2017年【後半】(7月~12月)
1.人工知能(AI)               1.電気自動車          
2.半導体製造装置               2.人工知能(AI)         
3.IoT(モノのインターネット)        3.全固体電池           
4.ソーシャルゲーム              4.リチウムイオン電池部材・部品  
5.防衛                    5.半導体製造装置         
6.情報セキュリティ              6.防衛              
7.仮想通貨                  7.リチウムイオン電池       
8.フィンテック(金融とITを融合した技術)   8.量子コンピューター       
9.自動運転車(スマートカー)         9.仮想通貨            
10.バイオテクノロジー             10.ロボット            

●2017年【年間】ランキング
1.人工知能(AI)
2.半導体製造装置
3.電気自動車
4.防衛
5.全固体電池
6.リチウムイオン電池部材・部品
7.IoT(モノのインターネット)
8.ソーシャルゲーム
9.仮想通貨
10.ロボット
11.情報セキュリティ
12.リチウムイオン電池 
13.自動運転車(スマートカー)
14.JPX日経400
15.量子コンピューター
16.人材派遣
17.フィンテック(金融とITを融合した技術)
18.バイオテクノロジー
19.TOPIXコア30
20.カジノ
21.有機EL部材・部品
22.有機EL製造装置
23.5G(第5世代移動通信システム)
24.円高メリット(円安デメリット)
25.半導体 
26.スマホゲーム
27.ICタグ(電子タグ)
28.電線地中化(無電柱化)
29.ドライブレコーダー
30.リチウムイオン電池製造装置
31.ドローン(無人飛行機)
32.サイバーセキュリティ
33.ビッグデータ
34.VR(仮想現実)
35.インバウンド(訪日外国人)
36.セルロースナノファイバー(CNF)
37.FA(ファクトリーオートメーション)
38.再生医療
39.東京オリンピック(東京五輪)
40.選挙
41.円安メリット(円高デメリット)
42.クラウドコンピューティング
43.AIスピーカー
44.電磁波シールド
45.IT 
46.マグネシウム電池
47.iPS細胞(新型万能細胞)
48.外食
49.センサー
50.介護(老人ホーム)


★元日~3日に、2018年「新春特集」を一挙、“24本”配信します。ご期待ください。
        →→ 「新春特集」の記事一覧をみる


株探ニュース
配信元: 株探
総合1位

ネット証券人気No1!年代・性別を問わず人気

SBI証券[旧イー・トレード証券]
手数料1位

現物約定10万以下なら手数料が86円!!

楽天ポイントたまる

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/10/05 (日) 16:30

ビットコインETF週間流入32.4億ドル、史上2番目の規模を記録

米国の現物型ビットコインETFへの先週の資金流入が32.4億ドル(約4,777億円)を記録し、2024年1月の承認以来、週間流入として史上二番目の規模となりました。この記録的な流入と共にビットコイン価格は一時125,70...

NEW25/10/05 (日) 15:30

ビットコイン、史上最高値を更新|年末20万ドル突破の可能性も?

2025年10月5日、ビットコイン(BTC)が今年8月の過去最高値を再び更新しました。同通貨は一時125,700ドルまで上昇を見せています。この価格は前年同日の62,000ドルから約102%上昇しており、暗号資産市[&#...

NEW25/10/04 (土) 20:30

予測市場ポリマーケット、高市氏勝利を見抜けず|次期首相予測で大外れ

暗号資産を利用した海外の予測市場「ポリマーケット(Polymarket)」が日本の次期首相をめぐる予測を大きく外し、話題を呼んでいます。市場は選挙戦の大半で小泉進次郎氏の圧倒的優位を示していましたが、実際には決選投票の[...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/11/02 (日) 09:01

2025年11月2日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

11月2日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはBasic Attention Token、下落率トップのはDEP Coinでした。なお、過去7日間において、 Basic Attention Token が +16.80%の上昇。

25/11/01 (土) 09:01

2025年11月1日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

11月1日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはTezos、下落率トップのはDEP Coinでした。なお、過去7日間において、 Hedera Hashgraph が +19.63%の上昇。

25/10/31 (金) 09:01

2025年10月31日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

10月31日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはPalette Token、下落率トップのはSymbolでした。なお、過去7日間において、 Hedera Hashgraph が +20.47%と大きく上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能