米国食品医薬品局(FDA)はIBM、ウォルマート、KPMG、メルクのグローバル企業4社と連携して医薬品サプライチェーンにブロックチェーンを導入するための概念実証(PoC)を実施するとZDNetが報じた。
流通する薬の追跡・データ共有
このプログラムは米国医薬品サプライチェーンセキュリティー法(DSCSA)に沿ったもので、FDAをはじめ関連組織が流通する処方薬の追跡やデータ共有を可能にする。
システムが実装されれば在庫管理のコストが削減され、関連組織間でのデータ共有の精度向上が期待できる。
IBMのMark Treshock氏によれば、誰が誰とどのような取引をしたかなど、ネットワークに参加している組織同士の関係性も追跡できるようになるとのこと。
IBMのサプライチェーンソリューション
IBMはブロックチェーンを採用したサプライチェーンのソリューションをすでに商業化している。
海運大手のMaerskと共同ベンチャー『Maersk TradeLens』では、煩雑でアナログだった貿易に関わる諸業務をブロックチェーン管理する。
また、食品のサプライチェーンソリューションの『IBM Food Trust』は、前述のウォルマートやネスレ、ユニリーバといった多国籍企業も導入済みであり、大手企業を巻き込んだブロックチェーン化に取り組んでいる。
IBMの関連記事
The post IBMなど大手4社がFDAと連携し医薬品サプライチェーンにブロックチェーン導入へ appeared first on Coin7 仮想通貨ニュースメディア.