ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

ビットコイン再び1万ドル割れ「すべての報酬を仮想通貨リブラで受け取る」上院公聴会【フィスコ・ビットコインニュース】

2019/07/17 11:39
FISCO

ビットコインは日本時間17日、10,000ドルを割り、前日比-11.45%の下落幅を記録している。ビットコインの1万ドル割れは、6月21日の突破以来、今回を含め計4回になった。

下落を誘発した要素として、テクニカル的要素のほか、米上院で開かれた初めてのフェイスブックに対するリブラ公聴会や昨日の米財務長官の発言もその要因とされている。この急落を受け、経済・仮想通貨アナリストAlex Kruger氏は米政府直近の仮想通貨に対する懸念感と批判が弱気相場を引き起こしている悪材料になり得るとしている。

「仮想通貨業界は「強気」を見せるが、米政府がビットコインに対し、不法行為の資金源や架空に作られた価値、さらには投機性などを指摘することは、おそらく弱気と売りの始まりだろう。どうやら多くの米政治家は仮想通貨が資金洗浄や麻薬密売で利用されていることを信じているが、このような観念を変える必要はある。」

12日にトランプ大統領がビットコインやリブラに対して批判し、16日に米財務長官もビットコインやリブラに懸念を示していたが、17日には、フェイスブックの仮想通貨責任者であるDavid Marcusは国会上院の銀行委員会による公聴会に出席し、議員陣に対して、フェイスブックとリブラに対する政府の懸念や不安を払拭しようとした。

しかし、この公聴会の重点はむしろ仮想通貨リブラでなく、フェイスブック社のデータプライバシーの取り扱いに対する強烈な不信感だった。「ビットコイン」とのワードも複数回取り上げられたが、主要トピックではなかった。

民主党の幹部議員Sherrod Brown氏は初めに「フェイスブック社は危険であり、アメリカ大衆の信頼に値しない」と、痛烈批判を繰り出した。Brown議員や同席のMcSally議員は仮想通貨リブラに関する質疑を始める前に、フェイスブックがこれまでのプライバシースキャンダルがユーザーや国民の信頼を損なっていることを非難した。

フェイスブックのMarcus氏は、信頼問題からリブラの話題へ移し、リブラを管理する企業はフェイスブックだけでなく、様々な企業が参加する「リブラ協会」によるものと強調した。リブラ協会のスイスにおける設立に対して、Brown氏は再び不信感を示した。

「フェイスブックがスイスに設立したリブラ協会が仮想通貨リブラのようなグローバル通貨を管理することにはとても頼り難い。実際、20億人以上のユーザーへのアクセスができるのはフェイスブックだから。」

なお、リブラ協会の構造や参加企業における利害関係について、Marcus氏はひと月前に公開したホワイトペーパーを用いてフィードバックを募集していると説明し、「リブラ協会の企業が利害関係をどのように取り扱うか、ローンチするまで様々な工作を行う必要がある。」と解釈したが、Marcus氏の説明が不十分と見なす見解も見られている。

データプライバシーや信頼問題のほか、仮想通貨リブラに対して、議員らも詰問した。Brown議員は、Marcus氏に対して「労働者がフェイスブックを信頼し、汗水垂らして稼いだお金を託すことは幻想ではないか?」と指摘し、Marcus氏が仕事の給料と報酬として、仮想通貨リブラを受け取るか否かを問い詰めた。

質問を受けたMarcus氏は、「リブラが銀行口座の代わりになるものではない」と応じたが、Brown議員による再三の問いに、「リブラが自分自身のすべての資産を預かることを信頼している。」と、リブラを信用する姿勢を見せた。同じBrown議員は公聴会後、記者の取材に対して、「リブラを制御する法案を支持する」とフェイスブックとリブラプロジェクトを抑制する意思を明かした。

公聴会でMarcus氏はフェイスブックのウォレット子会社「カリブラ」がユーザーの個人データをフェイスブック社やリブラ協会に共有しないと明言したものの、Brown議員は「フェイスブックが人々のプライバシーを守ることは信用できない。これまでフェイスブックの行為からすでに明白である」と述べ、「仮にフェイスブックとカリブラが今回の公聴会やこれらの懸念を軽視し、プロジェクトを遂行するなら、超党派の支援による法案は見込めるだろう。」と、譲らないスタンスを明確にしている。

この公聴会は主に「批判」や「非難」が主なテーマだったが、リブラのようなイノベーションに対して前向きに捉える議員もいた。

同委員会の共和党議員Pat Toomey氏は公聴会にて、ブロックチェーンと仮想通貨がもたらし得る「幅広い利点」を推進するべきだと主張した。「我々はこれらの利点とリスク 両方を検討する必要がある。しかし、プロジェクトをローンチする前にすでにそれを押し殺すような行為は時期尚早ではないか。」と、Brown議員らとは逆の立場を示した。

Marcus氏は上院の公聴会に続き18日、下院の金融サービス委員会による公聴会に出席し、証言を行う予定だ。

(記事提供:コインポスト)
CoinPost(コインポスト)は、日本最大級の仮想通貨・ブロックチェーン総合情報メディアサイトです。国内外の情報を迅速に捉え、考察も含めたオリジナル記事を配信しています。

<SI>

配信元: FISCO 株・企業報

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/07/12 (土) 16:30

【今日の暗号資産ニュース】ビットコインETF「IBIT」が史上最速で800億ドル達成、イーサリアム3000ドル突破

7月12日、ビットコイン(BTC)の価格は117,900ドル前後で推移しており、イーサリアム(ETH)は約2,960ドル、ソラナ(SOL)は約163ドルで取引されています。世界の暗号資産時価総額は3.76兆ドルで、ビット...

NEW25/07/12 (土) 16:30

MiCAライセンスに抜け穴か、EU当局がマルタに警告

欧州証券市場監督局(ESMA)は、EUの暗号資産市場規制(MiCA)に基づきマルタ共和国が行っている暗号資産サービスプロバイダーのライセンス承認プロセスが不十分であると警告しました。報告書によると、マルタ金融サービス庁[...

NEW25/07/12 (土) 16:30

イーサリアム3000ドル突破、供給減でアルトシーズン到来か?

イーサリアム(ETH)の価格が2025年2月以来初めて3,000ドルを突破しました。この価格上昇は、市場の供給量の減少や機関投資家の関心の高まりを背景としています。取引所に保管されているETHの量が過去最低水準にまで減[...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/07/13 (日) 09:01

2025年7月13日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月13日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはMONA、下落率トップのはTezosでした。なお、過去7日間において、 Stellar が +66.66%と大きく上昇。

25/07/12 (土) 09:01

2025年7月12日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月12日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはStellar、下落率トップのはTezosでした。なお、過去7日間において、 Stellar が +54.27%と大きく上昇。

25/07/11 (金) 09:01

2025年7月11日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月11日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはHedera Hashgraph、下落率トップのはTezosでした。なお、過去7日間において、 Stellar が +26.00%と大きく上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能