ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

セキュリティトークンとは?ブロックチェーンで有価証券を管理する

2019/08/01 11:12
Cripcy

2019年5月、金融商品取引法が改正され、その中で新たに電子記録移転権利という概念が規定されました。

この権利に該当するのがセキュリティトークンです。つまり電子記録移転権利=セキュリティトークンとなります。

セキュリティトークンを販売する場合(ICO、STO)には、金融庁で登録をすることが義務付けられました。ICOやSTOが制約条件下で行われることとなった今回の法改正は非常に大きなニュースとなっています。

ではそもそもセキュリティトークンとは何なのでしょうか。

この記事ではセキュリティトークンについて分かりやすく解説していきます。

セキュリティ・トークンとは?

セキュリティ=有価証券

セキュリティトークンの「セキュリティ」とは「有価証券」のことを指します。

有価証券(セキュリティ/Security)とは株式や債券、手形などそれ自体に財産的価値を持つものです。つまり資産として価値のあるものを保有していることの証明となります。そしてこの有価証券は他人に譲渡することで簡単にその財産的権利を移転できることが特徴です。

一般にアメリカでは、有価証券であるかを判断するためには「Howey Test(ハウェイテスト)」と呼ばれる基準が用いられます。以下の4つの要件を満たしている場合のみ有価証券であることが認められます。

・金銭の投資に関することであること
・収益を期待して行われること
・投資先が共同事業であること
・収益が第三者の努力に依存していること

日本では金融商品取引法第2条で定義されています。株式や社債等の第1項有価証券と信託受益権や集団投資スキーム持分等の第2項有価証券(みなし有価証券)の2種類に分類されます。

2019年3月の法改正に伴い仮想通貨は金融商品取引法において第1項有価証券として扱われることが決定しています。

セキュリティトークンとは

さて本題のセキュリティトークンに移ります。セキュリティトークンとは紙や電子文書ではなく、ブロックチェーンを用いた分散的ネットワーク上でディジタルデータとして存在する有価証券です。

つまりセキュリティトークンとは、「ブロックチェーンで管理されている有価証券」といえます。

ユーティリティトークンとの違い

セキュリティトークンとは別にユーティリティトークンと呼ばれるものもあります。これは有用性のあるトークンであり、あるコミュニティ内で通貨として利用できるものです。
例えばETHやEOSなどが当てはまります。つまりその違いは以下のように表せます。

セキュリティトークン:トークンそのものに価値があり、法定通貨などにより担保される
ユーティリティトークン:有用性があるトークンであり、価値の担保はない

セキュリティトークンのメリット

セキュリティトークンには以下に示すような3つのメリットがあります。

利便性の向上

既存の有価証券を取り扱っているのは各国の証券取引所です。証券取引所には取引のできる時間が決まっており、例えば東京証券取引所であれば平日の9:00~11:30、12:30~15:00となっています。(売買注文は24時間365日出すことができます。)
しかしこれがセキュリティトークンとして取引されるプラットフォームでは、現在流通している仮想通貨同様に24時間いつでも取引をすることができます。

証券業務の効率化

有価証券に関わらず金融商品の発行から流通に至るまでのプロセスにはブローカーやディーラーの他、多くの機関や企業が関係しています。これら関係企業間で多くの文書が必要となり、その業務も多岐にわたります。時間と労力の無駄が多いのです。
しかしセキュリティトークンのプラットフォーム上では従来の無駄なプロセスが無くなると考えられています。

コンプライアンスの自動化

売買取引に制限があるセキュリティトークンではその制約条件をシステムに組み込むことができれば、証券取引におけるコンプライアンス業務が自動化されます。

セキュリティトークンの取引所(プラットフォーム)

これまでお伝えしてきたセキュリティトークンはどこで買うことができるのでしょうか。2019年7月現在、セキュリティトークンを売買できるプラットフォームは以下のようになっています。

tZERO

tZEROは米大手通販会社Overstockが提供しているトークン取引プラットフォームです。
tZEROのプラットフォームは公開企業及び未公開企業がSTOにより資金調達を行う機会を提供します。そして投資家に対してはセキュリティトークンの売買を行います。

【関連記事】

 

Templum Markets

Templum Marketsはセキュリティトークンの売り出しと2次市場取引を容易にするプラットフォームです。日本のSBIホールディングス株式会社から戦略的投資を受けたことで話題になりました。

OpenFinance Network

OpenFinance Networkはセキュリティトークンの取引プラットフォームで、他の取引所に比較して扱っているセキュリティトークンの種類が豊富であることが特徴です。

既存の有価証券に対して、どう影響があるのか?

既存の有価証券はセキュリティトークンと異なり、紙媒体であることが多いです。一方セキュリティトークンはブロックチェーンを用いたディジタルデータの有価証券です。

そのためこの先本格的に広まった場合には現在の証券システムの利便性が格段に上がり、流動性が良くなることが期待されます。また有価証券に関わらず他の資産もトークンとなりディジタルデータとして管理される可能性もあります。

一方で流動性の向上に伴い従来の仮想通貨に比較して流通量が多くなることが考えられます。そのため法律による規制や流通量の制限等を含めた対策を進めることも重要になってきます。

まとめ

今回の記事ではセキュリティトークンについてご紹介しました。
昨年から話題になってきているセキュリティトークンとSTO。今後、より多くの仮想通貨取引所や証券取引所がセキュリティトークンの売買を開始することが予想されます。

参考サイト:
”https://blockgeeks.com/guides/security-tokens/”
”https://crypto-times.jp/security-token-definition/#3”

The post セキュリティトークンとは?ブロックチェーンで有価証券を管理する appeared first on CRIPCY.

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/10/05 (日) 16:30

ビットコインETF週間流入32.4億ドル、史上2番目の規模を記録

米国の現物型ビットコインETFへの先週の資金流入が32.4億ドル(約4,777億円)を記録し、2024年1月の承認以来、週間流入として史上二番目の規模となりました。この記録的な流入と共にビットコイン価格は一時125,70...

NEW25/10/05 (日) 15:30

ビットコイン、史上最高値を更新|年末20万ドル突破の可能性も?

2025年10月5日、ビットコイン(BTC)が今年8月の過去最高値を再び更新しました。同通貨は一時125,700ドルまで上昇を見せています。この価格は前年同日の62,000ドルから約102%上昇しており、暗号資産市[&#...

NEW25/10/04 (土) 20:30

予測市場ポリマーケット、高市氏勝利を見抜けず|次期首相予測で大外れ

暗号資産を利用した海外の予測市場「ポリマーケット(Polymarket)」が日本の次期首相をめぐる予測を大きく外し、話題を呼んでいます。市場は選挙戦の大半で小泉進次郎氏の圧倒的優位を示していましたが、実際には決選投票の[...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/10/30 (木) 09:01

2025年10月30日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

10月30日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはVeChainThor、下落率トップのはBitcoinでした。なお、過去7日間において、 Hedera Hashgraph が +22.21%と大きく上昇。

25/10/29 (水) 09:01

2025年10月29日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

10月29日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはPalette Token、下落率トップのはFilecoinでした。なお、過去7日間において、 Bitcoin Cash が +15.98%の上昇。

25/10/28 (火) 09:01

2025年10月28日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

10月28日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはPalette Token、下落率トップのはPancakeSwapでした。なお、過去7日間において、 Bitcoin Cash が +17.38%の上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能