ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

【植木靖男の相場展望】 ─ 日本株の見直し進むか

2018/05/20 09:15
株探
「日本株の見直し進むか」

●1月高値奪回の“一番乗り”は日本か?

 日経平均株価は1月高値2万4124円(終値ベース)奪回を目指して崖をよじ登り、平地で休み、再び峠を越えるといった厳しい登頂を続けている。

 米国が仕掛ける貿易戦争や中東騒乱、果ては北朝鮮問題などの警戒材料に立ち向かいつつ前進する姿は感動的である。

 決して派手な動きではなくジリ高であるが、これまで日本株は先進国の中で最も出遅れと指摘されてきた。しかし、このところ、うさぎと亀との競争よろしく、他先進国の株価がもたつく中、気がつけば一番先頭を走っている感がある。

 3月23日安値以降、一度も3日連続して下げないことにも表れているように、押し目には着実に買いが入っているようにみえる。いうまでもないが、先頭を走っていれば、必然的に世界の資金が日本株市場に流入してくることになる。そうなれば一段と日本株の優位性は高まることになろう。

 さて、超目先的にみて立ち塞がる壁は2万3000円である。既に4~5日は壁を直前にしてもみ合っている。

 この水準は、心理的なフシというだけではない。相場が急落したとき最初の反発は下げの65~75%が上値抵抗となりやすい。

 例えば、米国株は1月高値をつけたあと急落したが、2月にかけて最初の反騰は68%戻しであった。そして日本株の場合、この2万3000円がちょうど67%にあたる。このようにみると、意外に2万3000円は大きな上値抵抗線といえよう。

 とはいえ先程の経緯からみても、一時的調整はあっても先高感は不変である。先進国の中で最も早く1月高値に王手をかけるのは日本株かもしれないのだ。

●徐々に優良株へシフト

 ところで、ジリ高展開の中で、物色対象はなかなか的を絞り難いのが現状である。

 3月安値以降、個別物色、それも中小型材料株が物色され、いわゆる業種としてまとまって動くことがなく、しかも同じ銘柄に持続性がないのが特徴となっている。いわゆる日替わりメニューとなりやすい。

 前途にあれこれと不安材料が多く、同じ銘柄を持ち切れない、という投資家心理によるものであろう。

 こうした中、なにやら根強い人気があるのは仮想通貨関連であったり、自主防衛関連、あるいは半導体関連などのテーマだ。

 ただ、ここにきて金融株の台頭から徐々に優良株にシフトしつつあることに注目したい。それも常識的な一番手銘柄でないところが面白い。

 今回は次の銘柄に注目したい。まずはりそなホールディングス <8308> だ。世界的な金利上昇がわが国にも波及、収益改善期待が出てきた。加えて、時価総額は僅か1兆数千億円、余剰金も同じくらいある。なぜ安いのか不思議だ。

 日本カーボン <5302> にも注目。大幅増益、年間配当は前期比2倍の100円に大幅増配。THK <6481> も面白そうだ。大幅増益、大幅増配へ、PER14倍は割安。

2018年5月18日 記

株探ニュース
配信元: 株探
総合1位

ネット証券人気No1!年代・性別を問わず人気

SBI証券[旧イー・トレード証券]
手数料1位

現物約定10万以下なら手数料が86円!!

楽天ポイントたまる

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/04/19 (土) 23:30

トロン、初の現物ETF申請|ステーキング機能搭載で承認なるか

米国の資産運用会社CanaryCapitalが、暗号資産トロン(TRX)の現物ETF(上場投資信託)設立を米国証券取引委員会(SEC)に申請しました。18日に提出された申請書類(S-1)によると、この「Canary[&#...

NEW25/04/19 (土) 23:30

トークンプロジェクトの証券問題解決なるか?DeFi団体による「セーフハーバー」提案

分散型金融(DeFi)の推進と啓発を行う非営利団体DeFiEducationFund(DEF)は18日、米国証券取引委員会(SEC)に対し、トークンプロジェクト向けの「セーフハーバー」制度創設に関する具体的な提案を盛[&...

NEW25/04/19 (土) 22:30

アリゾナ州デジタル資産法案、下院委員会可決も知事拒否権発動の可能性大

米国アリゾナ州で、州が運営するデジタル資産の準備金ファンド設立を目指す法案(SB1373)が州議会下院の委員会を通過し、本会議での最終採決を待つ段階となりました。上院法案SB1373は、州財務長官が管理する「デジタ[&#...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/04/20 (日) 09:01

2025年4月20日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

4月20日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはSTEPN、下落率トップのはSymbolでした。なお、過去7日間において、 STEPN が +30.07%と大きく上昇。

25/04/19 (土) 09:01

2025年4月19日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

4月19日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはSTEPN、下落率トップのはTRONでした。なお、過去7日間において、 Symbol が +17.60%の上昇。

25/04/18 (金) 09:01

2025年4月18日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

4月18日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはNEM、下落率トップのはGasでした。なお、過去7日間において、 Solana が +18.68%の上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能