![](https://s3.cc.minkabu.jp/news_images/main/202010/optimized_urn:newsml:crypto-times.jp:20201026:72f8d0dfb7513fd78288815be7be8fbb.png)
ブロックチェーンやIT関連企業4社が提携し、異なるアプリケーションやブロックチェーン間でNFTを相互利用するためのOpen Contents Token共通仕様「Oct-Pass」を策定することを発表しました。参加するのは以下の4社です。
- double jump.tokyo株式会社
- CryptoGames株式会社
- 株式会社フィナンシェ
- 株式会社スマートアプリ
「Oct-Pass」は無償で自由に利用することができるオープンなNFT共通仕様です。仕様に準拠してNFTメタデータを作成することで、アプリケーション間におけるNFTの相互利用が容易にできるようになります。
NFTの作成に必要なOct-Passのメタデータフォーマットでは、basic(NFTの基本的情報。名前、種類、サムネイル画像、発行数など)、contents(NFTのコンテンツ情報と利用や改変に対するライセンス情報)、property(コンテンツの性質などの付随情報)のカテゴリ別にメタデータの共通仕様を定義することで、ブロックチェーン時代のコンテンツ利用に適したフォーマットを目指します。
記事ソース:PR Times
The post IT4社がブロックチェーン間でNFTを相互利用するための共通仕様「Oct-Pass」を策定 appeared first on CRYPTO TIMES