UUUMのグループ会社であるFORO株式会社が、新規サービスとしてデジタルトレーディングカードのNFTマーケットプレイス「HABET(ハビット)」ベータ版オープンしました。
HABETでは従来のNFTマーケットプレイスと同様にデジタルトレーディングカードを「発行」「売買」「閲覧」することができます。
カードは大きく二種類あり、世の中に一枚しかない「ユニーク」カードとシリアル番号付きの「シリアル」カードがあります。HABETは以下の特徴があります。
- NFT発行手数料0円
- クレジットカード決済(法定通貨)によるNFT購入が可能
- 「Yahoo!ネット募金」と連携し、HABETのプラットフォーム手数料の一部を寄付
マーケットプレイスではソーシャル、動画、音楽・ボイス、写真、イラスト、その他の6種類のカードが取り扱われています。
Youtuber事務所であるUUUMのグループ会社が運営しているということもあり、フィッシャーズなど人気YoutuberもNFTを発行、販売しています。執筆現在ではオークションの入札額は6万円を上回っています。
NFTには
- カードタイプ(PICTUREなど)
- ユニークかシリアルか
- タイトル
- テキスト
- 発行日
- オーナー
- 発行者
が記載されていることが確認できます。
HABETでは購入前でもNFT画像をクリックすることでNFT画像の全体像を確認することができます。
HABETはUUUMのグループ会社という特徴を活かし、他のマーケットプレイスで対応しているものが少ない動画コンテンツのNFTで差別化を図ると思われます。
はじめしゃちょー初のNFT、
分かりやすくいうとデジタルのトレーディングカードを作りました!
芸術性の高い美術館に飾られているかのようなカードをぜひ君の手に…!
10枚限定だったのですぐ完売したんですけどまた近いうちに出します!https://t.co/ev3rNXbZbu https://t.co/YUpdQEiZsF— はじめしゃちょー(hajime) (@hajimesyacho) August 25, 2021
はじめしゃちょーの10枚限定のNFTは売り切れたようです。ツイートで今後もまた発行するそうなので、ファンの方は注目してください。
NFTはゲームやコレクティブル、そして権利のトークン化など様々な分野で応用され、2021年に入り盛り上がりを見せています。この他にも格闘技団体のRIZINもNFT参入の表明を出していて、有名企業たちが今後もNFTに参入してくることが予想されます。
国内のNFTマーケットプレイスとしてはスマートアプリ社が提供しているnanakusaがあり、CryptoTimesではスマートアプリ社CEOの高長徳さんに独自インタビューを実施していますので、NFTマーケットプレイスがどのようなものか把握できていない方はインタビューも合わせてご覧ください。
The post UUUMグループ会社がNFTマーケットプレイス「HABET」をローンチ appeared first on CRYPTO TIMES