ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

「開始2時間で完売」Moonbeam / $GLMR が人気殺到イベントの結果を報告

2021/09/25 16:58
Crypto Times
この記事の3つのポイント!・Moonbeam Networkが約27億円のトークンセールに成功したと発表
・$GLMRトークン合計9800万枚(総発行数の9.8%)を販売
・ホワイトリスト登録者の74%がセールに参加

Ethereum – Polkadot間の互換性機能の提供を目指すMoonbeam Networkが、トークンセールイベントで27億円を調達したことを発表しました。

Moonbeam Foundationが9月7日から10日の3日間にかけて行った「Take Flight」と呼ばれるトークンセールイベントでは、合計1億枚のMoonbeam Networkのトークン「$GLMR」が販売されました。

セールイベントは3回に分けて開催され、各ラウンドの参加人数は、

  • ラウンド1:4,800人
  • ラウンド2:3,400人
  • ラウンド3:2,300人

となっており、合計1万500人、ホワイトリストに登録されているユーザーの74%が参加しました。

当初、販売予定だった$GLMRは8000万枚から1億枚に増えましたが、先着順ラウンドはわずか2時間で完売しました。

返金分や監査による調整後の未割り当て分、200万$GLMRは、PolkadotのParachain獲得資金に当てられるとしています。

今回販売された$GLMRトークンはMoonbeam Networkが完全に稼動してから40日後に各参加者が指定したアドレスに送付される予定です。

注目を集めるMoonbeam Network

PureStake社が開発を手掛けるMoonbeam Networkは、Ethereum上で動くことを想定して作られたdAppを、Polkadotに対応したdAppに簡単に変換できるプラットフォームを提供するプロジェクトです。

Moonbeamのプラットフォームを利用すると、開発者やプロジェクト側は慣れ親しんだEthereumに対応したツールや開発環境のまま、Polkadotエコシステムに対応したdAppを開発したり、既存のdAppをPolkadotエコシステムへ持ち込むことが可能です。

Moonbeam Networkはこれまで、

  • Coinbase Ventures
  • KR1
  • Binance Labs

などから出資を受けており、Ethereumの元CTOのギャビンウッド氏がPolkadot開発のために作った組織「Web3 Foundation」からの助成金も獲得しています。

Moonbeamへの出資社一覧

「Moonbeamへの出資社一覧」画像引用元:https://parachains.info/details/moonbeam

Moonbeamは、Polkadotの実験用プラットフォームに位置付けされるKusamaでは「Moonriver」と呼ばれる姉妹プロジェクトを展開しており、MoonriverはKusamaのParachain(獲得するとKusamaのセキュリティや相互運用性が担保される枠)の第2スロットを獲得しています。

先日行われた、Moonriverのクラウドローン(一般ユーザーからスロット獲得のためにKusama/$KSM トークンをロックしてもらい、見返りとしてMoonriver/$MOVRトークンが配布される仕組み)では、1KSMあたり14MOVRが配布され、最高値で「1KSM = 14MOVR(76万円)」のリターンがあったことから大きな話題を集めました。

おおよそ「1KSM = 2万円 ~ 4万円」で前後していることから考えると、Moonriverのクラウドローンの報酬額がとても大きかったことが分かります。

画像引用元:https://parachains.info/auctions#auctions

PolkadotのParachain Lease Offering(PLO)は今年末に開催予定とされており、MoonbeamがPLOの際にクラウドローンを行い、さらにインセンティブとしてユーザーにトークンを配布する場合、ユーザーはPolkadot/$DOTを約2年間のロックすることで$GLMRトークンを獲得できます。

PolkadotのPLOの具体的な参加方法については下記の記事で確認できます。

記事ソース:Moonbeam Foundation

The post 「開始2時間で完売」Moonbeam / $GLMR が人気殺到イベントの結果を報告 appeared first on CRYPTO TIMES

配信元: Crypto Times

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/07/18 (金) 20:45

NFTコレクション「Sappy Seals」、Robloxに正式に進出

イーサリアムブロックチェーン上で展開されるNFTコレクション「SappySeals」が、世界的なゲーミングプラットフォームであるRobloxへ進出しています。これまでステルスで展開されていたとみられるゲームでは、すでに[...

NEW25/07/18 (金) 19:45

ブラックロックのイーサリアムETF、ステーキング導入の申請

世界最大の資産運用会社ブラックロックが運用するiSharesEthereumTrust(ティッカー:ETHA)に「ステーキング」機能の追加が検討されていることが米国証券取引委員会(SEC)に提出された書類から明ら[&#8...

NEW25/07/18 (金) 17:15

トランプ大統領、退職年金制度で仮想通貨解禁を命令予定か = 報道

ドナルド・トランプ大統領は米国の代表的な退職年金制度である401(k)プランの投資対象に仮想通貨、金、プライベートエクイティ等を加える大統領令を検討しているとFinancialTimesが報道しています。この大統領令[&...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/07/18 (金) 09:01

2025年7月18日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月18日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはHedera Hashgraph、下落率トップのはMakerでした。なお、過去7日間において、 Stellar が +68.91%と大きく上昇。

25/07/17 (木) 09:01

2025年7月17日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月17日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはEthereum、下落率トップのはUniswapでした。なお、過去7日間において、 Stellar が +60.07%と大きく上昇。

25/07/16 (水) 09:01

2025年7月16日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月16日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはVeChainThor、下落率トップのはOMG Networkでした。なお、過去7日間において、 Stellar が +76.21%と大きく上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

関連通貨

通貨名 価格 24H変動比
DOT/BTC 0.000036 -0.000000 (-0.28%)
DOT/JPY 625.01 -7.71 (-1.22%)

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能