ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

CT Analysis第33回レポート『Soulbound Token(SBT)とSBTにより開かれる分散型社会(DeSoc)のデザインスペース』を無料公開

2022/07/29 18:06
Crypto Times

CRYPTO TIMESが提供するリサーチレポートコンテンツ『CT Analysis』が第33回レポート『Soulbound Token(SBT)とSBTにより開かれる分散型社会(DeSoc)のデザインスペース』を無料公開しました。

過去には、60本以上の業界レポートを無料で配信していますので、こちらも是非CT AnalysisのWebサイト (https://ct-analysis.io/)よりご確認ください。

以下のリンクよりCT Analysisにアクセスいただくことで、Ethereumのアップグレード, ロードマップの解説や影響の考察などをまとめた今回のレポートをご覧いただけます。

第33回『Soulbound Token(SBT)とSBTにより開かれる分散型社会(DeSoc)のデザインスペース』に関して

今回のレポートは、2022年1月にEthereumの共同創業者Vitalik Buterin氏より初めて発表された譲渡不可能なトークン「Soulbound Token (SBT)」をテーマとして、ブログと22年5月公開の論文をもとに解説しています。

SBTとNFTの違いや、SBTが譲渡不可能であることでどのようなユースケースが生まれるのか、といった点を理解していただける内容となっています。

Soulbound Tokens (SBTs)

SBTは、公に公開される/譲渡不可能/発行体による取り消しといった特徴を持つトークンで、SBTの保有者(アカウント)はソウルと呼ばれます。

SBTには過去の実績やコミットメント、資格情報などが記録され、これらを保有することでWeb3の世界で、より社会性を重視したアプリケーションを生み出すことができると期待されています。

ユースケース① SBTによる来歴証明

アーティストはソウルを活用することで、第三者的なウェブ上のプラットフォームに依存することなく、自らの発行する作品(NFT)の出所を自己証明的に客観的な事実として提示することができます。

アーティストは自分の過去の作品や経歴をSBTとしてソウルにバインドすることで、OpenSeaのVerifiedやTwitterのフォロワー数などの権威に依存せず、自らの公式の作品であることを証明することができるようになります。

レポート内では、この他にもSBTのさまざまなユースケースを紹介しています。

財産権の表現力の柔軟性

個別のユースケースのみではなく、SBTの権利設計に注目した比較なども行っています。

SBTは、発行者が取り消しをできるという特徴から、発行者の定める任意の権利をSBTとした付与し、ある種の複雑な権利関係をラップした契約が実現可能です。

賃貸や楽曲など、現実にはNFTの保有のみでは表現できない権利関係が存在しており、SBTは設計の柔軟性から、新規のユースケースを創出できる可能性を期待することができます。

以下のリンクより無料会員登録後、完全版のレポートをダウンロードすることでご覧いただけます(24P)。

CT Analysisについて

2020年2月12日より暗号通貨/ブロックチェーン専門メディアCRYPTO TIMES ( https://crypto-times.jp )が提供開始した、暗号通貨/ブロックチェーンの分野に特化したリサーチレポートコンテンツです。

今後、暗号通貨/ブロックチェーン分野は更に注目が集まることが予想されるものの、技術者から投資・事業家まで様々な参加者がおり、各々の求める情報は見つけづらく、また議論は英語で行われることが多いため、リサーチコストが高くなる傾向があります。

CT Analysisでは、4年間業界に携わりながら運営してきた知見やデータを活用して一般ユーザーから事業者まで、幅広いデータ・分析需要に応えることを目標として、専門性とわかりやすさを追求したリサーチ・レポートを提供していきます。

また、パートナー企業の強みを生かしたリサーチレポートも提供しており、オンチェーンデータやオフチェーンデータ、クリプト市場に関するセンチメントデータ、ユーザーの予測を機械学習で最適化したデータなどの情報を使ったレポートの配信も予定しています。また、これらは日本だけでなく、世界各国の情報も取り入れたコンテンツの配信を予定しています。

下記のサイトより会員登録をしたユーザー様にはレポートが公開時に登録メールアドレス宛に最新レポートが届きます。

The post CT Analysis第33回レポート『Soulbound Token(SBT)とSBTにより開かれる分散型社会(DeSoc)のデザインスペース』を無料公開 appeared first on CRYPTO TIMES

配信元: Crypto Times

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/07/03 (木) 10:15

ソラナ系ミームコイン高騰|S&P500最高値でリスクオンムードか

7月3日朝の仮想通貨市場は、ミームコイン$NEIROが前日比+32%という上昇を見せて市場の注目を集めています。この動きに続く形で$PLUMEが+17%、$TIAが+17%と二桁成長を記録。さらに、24時間上昇率ラン[&...

NEW25/07/02 (水) 18:00

米コネチカット州、暗号資産への州投資を全面禁止

米国コネチカット州のネッド・ラモント知事は6月30日、州政府機関によるビットコインなどの暗号資産への投資や支払い手段としての受け入れを禁止する法案に署名し法律が成立しました。この法律は州議会で全会一致で可決されたもので米...

NEW25/07/02 (水) 17:00

NFTアートプロジェクト「Chromie Squiggle」、情報集約サイトが公開

オンチェーンアートNFTプロジェクト「ChromieSquiggle」の公式情報を集約する「SquiggleFoundation」のウェブサイトが正式にローンチされました。このウェブサイトは、これまで分散していたコレ[&...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/07/03 (木) 09:01

2025年7月3日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月3日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはVeChainThor、下落率トップのはMatic Networkでした。なお、過去7日間において、 VeChainThor が +10.80%の上昇。

25/07/02 (水) 09:01

2025年7月2日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月2日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはPalette Token、下落率トップのはAlgorandでした。なお、過去7日間において、 Bitcoin Cash が +9.34%の上昇。

25/07/01 (火) 09:01

2025年7月1日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月1日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはPalette Token、下落率トップのはBitcoin SVでした。なお、過去7日間において、 Bitcoin Cash が +7.99%の上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能