金融庁が米ドルなどにペッグされた海外産ステーブルコインの国内流通を来年2023年から解禁することが分かりました。
日本経済新聞によると、上記取り組みは本日開始の意見募集が行われた後、2023年に内閣府令等が改正され、その後ガイドラインが制定される流れで行われるとしています。
規制案によると、国内産ステーブルコインでは発行者を「銀行」「資金移動業者」「信託会社」に限定し、発行者に発行総額と同額の資産を保全することを義務付け。海外産ステーブルコインに関しては、国内取引を担う業者に対して資産保全が義務付けられます。
危惧されるマネーロンダリングへの対策では、海外産ステーブルコインでの1回の送金上限を100万円に設定。ステーブルコイン(国内産/海外産)流通業者に取引の記録を要求し、不正送金が行われた場合に追跡が行える態勢を整えるとしています。
今回のステーブルコイン規制案は、22年6月に成立した改正資金決済法の施行にあわせて適用が予定されています。
価格変動が激しい仮想通貨市場において価格の固定を目指すステーブルコインは様々な用途で多くのユーザーが利用しており、時価総額3,4位に位置するステーブルコインUSDTとUSDCの市場規模はあわせて14.5兆円となっています。(*記事執筆時)
ステーブルコインには現金や現金同等物を担保とすることで1:1の価値の裏付けを維持する「1. FIAT(法定通貨)型」、仮想通貨の価値によって過剰担保状態で運用される「2. 暗号通貨(仮想通貨)担保型」、アルゴリズムで1ドル付近が維持される「3. 無担保型」の3種類が大きく分けてあります。
上記はそれぞれ異なるリスクを内包しており、「1. FIAT(法定通貨)型」では発行体のカウンターパーティリスク、「2. 暗号通貨担保型」ではコントラクトのバグや市場急変によるリスク、「3. 無担保型」ではネガティブなフィードバックループによる価格崩壊するリスクなどが挙げられます。*今年5月に発生したLUNA崩壊事件では、無担保型ステーブルコイン$USTの価格が崩壊
法定通貨型に位置するステーブルコイン$USDTを手掛けるTether社は、今年10月にステーブルコインの準備金からコマーシャルペーパーを削除し米国財務省券(米国債)に置換。さらに、2023年中に準備金における担保付融資を無くす旨を発表するなど、大手ステーブルコイン発行体によるさらなる準備金の健全化への取り組みも行われています。
BREAKING: Tether is proud to announce that we have completely eliminated commercial paper from our reserves. This is evidence of our commitment to back our tokens with the most secure, liquid reserves in the market. (1/3)https://t.co/zBa9jRe7so
— Tether (@Tether_to) October 13, 2022
国内流通業者が資産保全を行う場合の具体的な定義や、どの海外産ステーブルコインが許可されるかなど、今後の情報に注目が集まります。
CT Analysis第20回レポート『ステーブルコインの概要と現状 動向調査レポート』
The post 日本で海外産ステーブルコイン解禁へ | 2023年から流通を予定【報道】 appeared first on CRYPTO TIMES