※サイトからのお知らせは除きます
デジタルガレージは30日、同社と大和証券グループ本社が合弁で設立したDGDaiwaVenturesが、次世代技術を有するグローバルのスタートアップ企業に向けた投資ファンド「DGLabFundIIE.L.P.Cayman」...
世界最大の航空宇宙企業ボーイング社が、「HederaHashgraph」という仮想通貨プロジェクトの管理ノードを運営することになったとCoinDeskが報じた。ボーイング社以外にも、野村ホールディングスやIBM、TaTa...
仮想通貨ビットコインは29日、続落した。金融市場の回復で、「質への逃避」としてのビットコインへの投資の流れが一段落した可能性がある。心理的節目の1万ドルを割り込んだほか、一目均衡表の雲も割り込んだため、当面下値を試す展開...
金融庁は28日、金融行政のこれまでの実績と今後の方針についてまとめた資料「利用者を中心とした新時代の金融サービス~金融行政のこれまでの実践と今後の方針~(令和元事務年度)」を公開した。同庁は新時代の金融サービスとして、「...
SBIグループの金融情報サービスであるモーニングスターは28日、暗号資産(仮想通貨)リップル(XRP)を中間期の株主優待として贈呈することを決定したと発表した。同発表によると、2019年9月末の株主名簿に記載または記録さ...
機関投資家向けのBakktは、ビットコイン(BTC)のカストディサービス(ウェアハウス)が9月6日に正式に開始すると発表した。発表によると、カストディサービスの開始は9月23日に開始する予定の現物決済ビットコイン先物取引...
8月30日:CMEのビットコイン先物8月物SQ(日本時間8月31日午前0時)9月11日:コンセンサス・アジア2019(開催地:シンガポール)9月12日:クリプト・コネクション2019(開催地:北米)9月12日-9月13日...
情報システム開発のインディテールとシステムインテグレーター大手のTISは27日、北海道厚沢部町で地域を走る電気自動車(EV)の実証実験「ISOU(イソウ)プロジェクト」を公開したと一部報道で報じられている。インディテール...
■SEC長官、現ルールを変更しない米SEC(証券取引委員会)のClayton長官が、仮想通貨のために証券法に例外を作ることはないと、ブルームバーグの取材で明かした。Clayton長官は、「多くの人はSECがルールを変更す...
フェイスブックは同社の仮想通貨「リブラ」のバグ報奨金プロブラムで、セキュリティー・プラットフォーム「ハッカーワン」と協力していくと報じられた。<KY>
金融庁は26日、2019年6月24日に金融庁共用第一特別会議室で開催された「決済高度化官民推進会議(第7回)」の議事録を公開した。同議事録では、参加した花王、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の三菱UFJ銀行...
暗号化した匿名機能で人気なコミュニケーションアプリ「テレグラム」で、まもなく主要な仮想通貨の取引を行うことができるようになる。メッセージベースの仮想通貨ウォレット「BUTTONWallet」の公式発表によると、テレグラム...
アメリカ合衆国内国歳入庁(IRS)が、暗号資産(仮想通貨)取引所からの情報と照合して税務申告書の内容が符号しない仮想通貨投資家に対して警告書を送付したことがブルームバーグの報道で明らかとなった。警告書の中では、投資家が提...
米下院金融サービス委員会のMaxineWaters委員長が、リブラ協会の拠点であるスイスを訪問した。リブラの規制を行う政府当局者との会談を行なったものの、リブラプロジェクトに対する懸念払拭には至らなかったとの声明を発表し...
マーケティング調査・コンサルティングサービスを提供するヴァリューズは23日、決済アプリ利用ログからキャッシュレス決済の利用実態を調査し、その結果を公表した。また、国内の20歳以上の男女10,038人を対象に、キャッシュレ...
英国のカーニー中央銀行総裁は23日、カンザスシティー連銀主催の年次シンポジウムでの演説で準備通貨としてのドルの支配力が過剰だとし、ドル支配を終わらせるためにはリブラのような準備通貨が必要との見解を示した。仮想通貨ビットコ...
暗号資産(仮想通貨)交換業者のビットポイントジャパン(BPJ)から約30億円相当の仮想通貨が不正流出した件で、台湾の合弁会社「ビットポイント台湾」が約10億2400万円の損害賠償を求めて提訴することが22日付の一部報道に...
福岡県飯塚市は23日、保育関連のコンサルティング事業などを手がけるカグヤ、ブロックチェーンの研究開発を手がけるchaintope、モバイル・クラウド導入支援と自社サービス提供などを行うハウインターナショナルとともに、ブロ...
コインチェック株式会社は8月22日、ユーティリティ・トークンによる資金調達支援事業IEO(InitialExchangeOffering:イニシャル・エクスチェンジ・オファリング)の検討開始を発表した。IEOは、トークン...