※サイトからのお知らせは除きます
米トランプ大統領は11日、仮想通貨ビットコイン(BTC)とフェイスブック主導の仮想通貨リブラに対して、Twitter上で初めて言及した。規制面の問題や、違法行為を助長する恐れがあるとして懸念を表明、米ドルだけが”本物の通...
住友商事および米州住友商事会社は12日、ブロックチェーン技術を用いたP2P(Peer-to-Peer:顧客同士が電力を直接取引する方式)による電力取引プラットフォームを構築・運営する米LO3EnergyInc.に出資参画...
経済産業省は12日、ブロックチェーン技術を活用したコンテンツの流通に関するシステムの開発・実証に関して、審査の結果、11件の事業者に対して補助金の採択を決定したと発表した。特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)は...
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は11日、上院銀行委員会での半期に一度の議会証言で10日の下院での証言に続き議員の質問に答え、フェイスブックの仮想通貨「リブラ」が多くの深刻な懸念を生むと慎重な姿勢を繰り返した...
ITサービス大手のインターネットイニシアティブを筆頭株主とする仮想通貨取引所ディーカレットは11日、総額34億円の第三者割当増資による資金調達を実施すると発表した。出資企業は、インターネットイニシアティブのほか、KDDI...
ライトコイン創始者であるチャーリー・リー氏は、豪州のブロックチェーン・仮想通貨メディアMickyとのインタビューで、2019年8月に迫るライトコインの半減期に関しマイナーや投資家に注意を促した。半減期とは、仮想通貨の「マ...
米有力紙WSJの報道によると、米SEC(証券取引委員会)は初めて、「レギュレーションA+」をもとに、2800万ドルのトークンICOパブリック販売を承認した。米仮想通貨スタートアップBlockstackは4月にSECへIC...
ビットフライヤー・ホールディングスの完全子会社であるbitFlyerBlockchainと、専門特化型のウェブサイトを運営するイード、TokyoOtakuModeInc、オタクコイン協会の4社は9日、ブロックチェーンを活...
7月22日-7月24日:APACブロックチェーン・カンファレンス2019(開催地:オーストラリア)7月26日:CMEのビットコイン先物7月物SQ(日本時間7月27日午前0時)8月1日:ブロックチェーン2.0シンガポール(...
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は半期に一度開催される下院金融サービス委員会での議会証言で、多くの議員からのフェイスブックの仮想通貨「リブラ」に関する質問に、承認には時間をかけて慎重に判断していく方針を示した...
仮想通貨の取引量が世界最大規模を誇る仮想通貨取引所バイナンスが10日、シンガポールにおける仮想通貨取引所を正式にオープンすると発表した。ユーザーはシンガポールドルによる仮想通貨取引が可能となる。同サービスは4月にソフトロ...
DMMグループ傘下で仮想通貨取引所を運営するDMMビットコインは10日、新たに仮想通貨リップル(XRP)の現物取引での取り扱いを開始すると発表した。2019年7月10日18時より取り扱いを開始し、「現物取引」にて取引が可...
金融庁は9日、「ブロックチェーン技術等を用いた金融システムのガバナンスに関する研究」という企画競争に関する入札公告を布告した。企画競争への参加申し込みは、8月1日17時までとしており、企画競争に関する説明会を7月18日1...
米フェイスブック主導の仮想通貨リブラについて、同社ブロックチェーン責任者であるDavidMarcus氏(子会社カリブラCEO)が、米国会に対し7月8日付で「説明文」を送付していたことが、明らかになった。今回の回答文書は、...
米国の上院銀行委や米下院金融サービス委員会は来週、世界最大のソーシャルネットワーキングサービス業者、フェイスブックに対して、同社のトークン、「Libra」に関する公聴会を予定している。公聴会に先駆け、フェイスブックのブロ...
ブロックチェーン総合スクール「FLOCブロックチェーン大学校」を運営するFLOCは9日、2019年6月28日に一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)に新規加盟したと発表した。一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会...
テックビューロホールディングスは9日、2015年9月より提供している汎用型プライベートブロックチェーン製品「mijin」や2019年6月に製品版をリリースした最新版次世代コアエンジン「mijinCatapult(v.2)...
丸紅は5日、再生可能エネルギーを売買するためのオークションプラットフォームを開発するWePowerUAB社と、7月1日付で普通株転換権付融資拠出に関わる契約書を締結したと発表した。WePower社は、2017年にリトアニ...
富士通研究所は4日、ブロックチェーンを活用し、オンライン上の取引に関わるサービス事業者や利用者に対して、取引相手の本人情報の真偽を判断できるアイデンティティ流通技術「IDYX(IDentitYeXchange)」を開発し...
南米ベネズエラのNicolasMaduro大統領が、同国の最大手銀行「BancodeVenezuela」に対し、全ての支店で仮想通貨ペトロの受付・取引ができるよう窓口を設けるように命令したことが、同国財務省の公式発表から...