※サイトからのお知らせは除きます
日経平均株価始値21704.14高値21825.97(13:11)安値21555.49(10:10)大引け21803.95(前日比+26.66、+0.12%)売買高11億7463万株(東証1部概算)売買代金2兆2350億...
アクセルマークが朝方から買いを集め、ストップ高の1601円水準でカイ気配となっている。14日の取引終了後、仮想通貨およびブロックチェーン技術を活用したオンラインエンターテインメント事業に参入すると発表しており、これが好感...
セレスが後場一段高。この日正午ごろ仮想通貨のポートフォリオ管理ツール「Coinboard(コインボード)」を開発・提供するLOGICA(東京都渋谷区)と資本提携を行うと発表しており、これを好材料視した買いが入っている。今...
★人気テーマ・ベスト1015G2セルフレジ3半導体製造装置4ブロックチェーン5人工知能6量子コンピューター7全固体電池8パワー半導体9医薬品開発支援10仮想通貨みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で、「再...
―G20「仮想通貨」規制論議に注視、年前半は二極化の可能性も―大手仮想通貨交換会社「コインチェック」からの資金流出事件という、“激震”に見舞われた「仮想通貨市場」。その余震は収まらず、ビットコイン価格は依然として不安定な...
ピクセルカンパニーズが3日続伸。12日の取引終了後、仮想通貨関連のマイニング開始に向けて準備を進めてきたが、当初導入分のASIC(特定用途向け集積回路)がマイニングを開始したと発表しており、これを好材料視した買いが入って...
★人気テーマ・トップTOP1015G2セルフレジ3人工知能4量子コンピューター5半導体製造装置6全固体電池7パワー半導体8仮想通貨9ホームドア10医薬品開発支援みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で、「半...
SUMCOが大幅高で3日続伸、前場の高値3110円まで上昇し、2月7日以来の3000円大台回復を果たした。ここ米国株市場では半導体関連株の復調が著しい。その背景には世界的に仮想通貨のマイニング(採掘)需要が高まっているこ...
★人気テーマ・ベスト1015G2人工知能3量子コンピューター4セルフレジ5ホームドア6全固体電池7半導体製造装置8パワー半導体9ICタグ10仮想通貨みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で、「セルフレジ」が...
●企業業績2017年第4四半期の決算シーズンは、企業の利益と売上高がともに好調で過去最高を更新し、2018年の業績予想も大幅に上方修正されました。今回は、S&P500指数構成銘柄のうち477銘柄(時価総額で96.6%、銘...
S&P500月例レポートでは、S&P500の値動きから米国マーケットの動向を解説します。市場全体のトレンドだけではなく、業種、さらには個別銘柄レベルでの分析を行い、米国マーケットの現状を掘り下げて説明します。●3月中・下...
●今週の株価上昇率ランキング【ベスト50】※3月9日終値の3月2日終値に対する上昇率(株式分割などを考慮した修正株価で算出)――対象銘柄数:3,957銘柄――(今週の新規上場銘柄、地方銘柄、外国銘柄は除く)銘柄名市場上昇...
エルテスが急反発している。同社は8日、仮想通貨関連メディアを運営するインロビ(東京都新宿区)と資本・業務提携したと発表。今後の事業展開などが期待されているようだ。インロビは、仮想通貨取引所の比較サイト「ビットコインラボ」...
本日の日経平均株価は、米国の保護主義懸念が和らいだことで買いが先行し、前日比115円高の2万1368円と反発した。相場全体が上昇するなか、上値追いで上場来高値を更新した銘柄は25社だった。上場来高値を更新した銘柄は過去の...
GMOインターネットが反落している。金融庁がこの日、仮想通貨交換事業者7社を一斉に行政処分すると発表しており、なかに同社傘下のGMOコインが含まれていることが嫌気されているようだ。なお、今回の行政処分でGMOコインは、業...
エヌエフ回路設計ブロックが25日移動平均線を足場に上昇加速、7%近い上昇で3800円台まで上値を伸ばしたほか、フィックスターズも一時6%超の上昇で連日の上場来高値更新、1万円大台乗せを目前に捉えている。量子コンピューター...
日経平均株価始値21261.96高値21484.08(11:08)安値21201.94(09:38)大引け21252.72(前日比-165.04、-0.77%)売買高14億6744万株(東証1部概算)売買代金2兆7361...
NEWARTが買われ、昨年来高値を更新している。同社は6日取引終了後に、香港子会社がICO(仮想通貨の技術を使った資金調達)を実施すると発表。これが材料視されているようだ。香港子会社は3月15日から6月20日を販売期間と...
NEWART[JQ]が急騰。6日、香港子会社がICO(仮想通貨を利用した資金調達)を実施すると発表しており、新たな資金調達による事業拡大に期待する買いが向かった。同社は3月15日から6月20日を販売期間として、ICOにお...
弁護士ドットコム[東証M]が急反発。同社は5日、デジタルガレージ、りそな銀行と個人向けローン業務の効率化を実現するスマートコントラクトシステムの実証実験を開始したと発表しており、これを好材料視する買いが向かった。スマート...