※サイトからのお知らせは除きます
米大手仮想通貨投資企業Grayscale社が2019第1四半期(米国における1月〜3月)レポートを公開し、同社が運営するファンドの業績情報などを開示した。Q1における仮想通貨投資商品への資金流入は、前期比42%増で201...
国内の大手仮想通貨取引所ビットフライヤーが、5月28日に仮想通貨の証拠金取引における最大レバレッジ倍率を従来の15倍から4倍へと変更すると公表した。ビットフライヤーでは、4月22日に上のレバレッジ倍率の変更適用を予定して...
参議院議員(日本維新の会)の藤巻健史氏は、14日に行われた参議院財政金融委員会で、国税庁や麻生太郎財務相に対し、仮想通貨(暗号資産)の税制について質問したことが、一部報道により明らかとなった。藤巻氏は、9日に行われた同委...
13日のビットコインは、81.6~91.5万円で推移している。朝方に89万円まで上昇した後は利益確定売りに押される場面もみられたが、堅調な推移が続き、午後4時過ぎには昨年7月以来約10カ月ぶりに90万円を回復した。リップ...
ビットコイン先物取引を提供するシカゴ・マーカンタイル・エクスチェンジ(CME)の先物コントラクト数が5月13日時点で過去最高水準に達していることがわかった。先月も最高値を更新したばかりであったが、出来高がさらに続伸。勢い...
BTC(ビットコイン)の価格は2019年5月14日の朝6時半過ぎに8000ドルの価格を到達しました。なお、BTCの価格が8000ドルへと到達したのは2018年の7月31日以来となっており、実に288日ぶりの価格更新とな[...
インターコンチネンタル取引所(ICE)率いる機関投資家向け暗号資産プラットフォーム・Bakktが、期待の高まっているビットコイン先物のカストディ・取引業務のユーザーテストを今年7月にも開始する予定であることがわかりました...
仮想通貨ビットコインは13日、急伸した。7900.80ドルまで上昇し昨年7月以来の高値を更新。8000ドルをうかがう動きとなった。非営利企業であるニューヨークシティエコノミックディベロプメントコープ(NYCEDC)が主催...
13日のビットコインは、74.2~78.9万円で推移している。週末にかけて88万円まで上昇したビットコインだが、本日は80万円を下回る水準での推移が続いている。5日線、25日線、75日線が揃って上向くなか、200日線も昨...
今週のBTC価格上昇を受け、米投資企業Fundstratの共同創設者であるトム・リー氏が、「ビットコインはわずか10日で、1年分のパフォーマンスゲインを生みだす」という統計をTwitterで公開。重要な10日を見逃さない...
仮想通貨取引所ビットフライヤーや12日、仮想通貨取引がしにくい状態が続いており復旧作業を続けていると発表しました。現物とFXの価格乖離が拡大5月12日の朝、ビットフライヤーのビットコイン現物価格は一時90万円に迫りま[&...
ギャラクシーデジタルのCEOであるMichaelNovogratz氏はによると、 ConsenSys’のEtherealサミットで「ビットコインは世界を変えるのではない。ただの価値の保存である。」と述べたとのことです。[...
ビットコイン価格は、日曜日に7500ドルを突破し過去9ヶ月間の最高値を記録しました。仮想通貨市場は上昇相場へ向けて大きく押し上げられています。2018年8月以来の最高値を記録その後緩やかな調整局面ビットコインは時[...
先日から盛り上がりを見せているBTC(ビットコイン)ですが、現物の価格は一時的に7400ドル、日本円で約86万円を記録し、市場は非常に活気づいています。5月11日時点では、BTCの価格は約6200ドルだったこともあ[&#...
米国の決済会社大手ペイパルの最高財務責任者(CFO)、ジョン・レイニー氏はヤフーファイナンスとのインタビューで、ビットコインに投資するのは「時期尚早」との考えを示した。同氏は小売店がビットコイン決済を承認することは相場の...
スイスの中央銀行であるスイス国立銀行(SNB)のヨルダン総裁は10日にスイスザンクトガレンでの講演で、「仮想通貨は通貨よりも資産」と繰り返した。仮想通貨ビットコインは続伸。昨年11月以来初めて6000ドルを上回り6426...
仮想通貨関連事業にも注力するGMOインターネットは9日、2019年12月期第1四半期におけるライブ配信による決算説明会を行なった。決算内容では、2019年1Qの売上高は前年比7.2%増の468億円となるも、営業利益は前年...
米国会下院の金融サービス委員会の会議にて、民主党議員BradSherman氏は、米国での仮想通貨の購入を禁止する法案の提出を提案し、協力を呼びかけている。Sherman議員は、「米国の政治的・経済的優位性は米ドルに準拠す...
参議院議員(日本維新の会)の藤巻健史氏は、9日に行われた参議院財政金融委員会で、黒田東彦日銀総裁に対して、「暗号資産をどう考えるか」といった質問を行ったことが一部報道により明らかとなった。同報道によれば、藤巻氏の「暗号資...
チャートから今後の値動きを予測し、仮想通貨投資で”勝てる”ようになるために、実際のチャートを見ながらテクニカル分析の手法をご紹介していきます。ローソク足チャートの見方がわからない方は、こちらの記事をご覧ください。20[&...