※サイトからのお知らせは除きます
オープンソースのインターネットブラウザのBraveが3月だけで新規ユーザーが100万人を突破したとのことです。Braveのマーケティング責任者DesMartin氏が4月1日にツイッター上で明らかにしました。&n...
日立ソリューションズがスイスのConsenSysAG.の販売代理店となり、企業向けイーサリアムブロックチェーン基盤「PegaSysPlus」の販売を4月1日から開始します。同社は、PegaSysPlusの特徴とし[...
「ブロックチェーンテクノロジーを使うことで、個人の価値をシェア・トレード可能にし、なりたいものや、やりたいことがある個人が継続的な支援を募ることができる」SNS「VALU」が3月31日をもってサービスを終了します。20[...
野村総合研究所(NRI)は、ブロックチェーン技術を活用した日本初の「デジタルアセット債」と「デジタル債」を発行したことを発表しました。今回の社債の発行は、2019年に野村ホールディングスとNRIが設立したブロックチェー[...
4月~5月にかけての仮想通貨関連のイベントをまとめている。来週はビットコインキャッシュ(BCH)の半減期(新規発行数が半減するタイミング)、5月11日にはビットコイン(BTC)の半減期が控えている。過去の例では、半減期の...
仮想通貨ビットコインは1日反発した。3月は2018年11月以来で最大の下落となったが、新年度は株式相場は続落となった一方で、反発で始まった。ただ、引き続き動意乏しく狭いレンジでの展開となっている。重要な節目である200日...
国内取引所であるCoincheckが、2020年4月1日付けより、取引所においてアルトコインの取扱いを開始しました。取扱通貨は、Factomから開始し、今後は順次取扱い通貨が増えていく予定となっています。Coinche[...
マイクロソフトが人間が運動したり読んだりする行動から集めたデータを使い、仮想通貨のマイニングができるシステムの特許を申請しました。世界知的所有権機関(WIPO)に提出された申請書によると、マイクロソフトが開発したセンサ[...
大手暗号資産取引所Huobiが3月31日、デリバティブ取引用のプラットフォーム「Perpetualswap」をローンチしました。https://twitter.com/HuobiGlobal/status/12446[&...
ビットコイン(BTC)の価格予想を行う上で重要な要素のひとつにハッシュレートがある。ハッシュレートとは、ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)をマイニング(仮想通貨の新規発行や取引承認に必要となる計算作業)する際の速度を...
米国を拠点とする仮想通貨取引所Coinbaseが発表したレポートによると、3月12日にビットコインの暴落時に多くの投資家がビットコインを買っていたようです。31日に発表されたレポートでは、市場の大部分の人々がトランプ大[...
暗号資産ウォレットを搭載するAndroidウェブブラウザOperaが、仮想通貨の購入機能をEU全27ヵ国に加えオーストラリア、ニュージーランド、メキシコとスイスを対象にローンチしました。この機能の実装により、ユーザーは[...
大手仮想通貨取引所バイナンスが韓国市場への参入することが明らかになりました。31日、バイナンスは韓国で現地取引所、BinanceKRを開設することを公式ホームページで発表しました。BinanceCloudの初のユー[&#...
3月のビットコイン市場は25%下落した。2018年の11月以来で最大の下落を記録。新型ウイルス蔓延が世界中で広がり、経済を一気に悪化させたため投資家が全てのリスク資産売却に拍車をかけたため。「質への逃避」としての買いも見...
買収に関してよく知る関係者がTheBlockに明かした情報によると、暗号資産取引所大手のBinanceがCoinMarketCapを買収する最終段階に入っているようです。BinanceはCoinMarketCap買収[&...